【ポケポケ】メガピジョットexイベント/カード排出率検証&周回デッキ解説【プロモパックB1】

スポンサーリンク

今回は2025年11月18日(月)15:00~11月28日(金)14:59まで開催されているポケポケの期間限定イベント『メガピジョットexドロップイベント』の効率的なオート周回方法解説&【プロモパックB vol.1(全5種)】カードの各種2枚入手達成時の排出率を検証していきます!

P部長
P部長

ドロップイベントでメガシンカが入手できる神イベント!
まずは効率的な高速周回を行うためのデッキ等を紹介していきます♪

スポンサーリンク

①メガピジョットexドロップイベント【デッキ紹介&周回のコツ】

検証結果報告の前に、まずは『メガピジョットexドロップイベント』に挑んだデッキと効率的な周回のコツを簡単に紹介していきます。

◾︎ エキスパートデッキ(CP側)解説

周回した難易度は、プロモパックが確定でドロップされるエキスパートで行いました。

『メガピジョットexドロップイベント』エキスパートのCPが使っているデッキは以下の通りになります。

史上最高レベルに強い…っ!!

まずうざいのがHP満タンなら受けるダメージを-40してくるコオリッポ B1の存在。

このカードの弱点が鋼タイプという点もうざさを加速させています…っ!

そして上記のコオリッポに手を焼いている間に恐怖のメガシンカメガピジョットexふしぎなアメ A3を介して早期爆誕してしまいます。

エネの重さについても『マナフィ A2』や『エレメンタルつけかえ A4』を各2積みしているので解決している始末…。

果てはメガピジョットexのHPを60回復する発狂ムーブをかましてくる『リーリエ A3や、AIがまともに手札を消費してくれないのでこちらの手札がもりもりな所で打ってくる『モノマネむすめ B1等、曲者揃いとなっています…

いいデッキ作ってんじゃねぇよ!!

マジでしんどい闘いでしたが、ミッション報酬による実質天井システム&追加パック配布(※最後の総括で詳しく説明します)があったので本当に良かったです…。

次の章で、そんなメガピジョットexデッキに対する高速オート周回デッキを紹介していきます♪


◾︎ 高速安定オート周回デッキ解説

相手のエキスパートメガピジョットexデッキの主力であるメガピジョットexが『雷タイプ』が弱点となっています。

コオリッポが鋼弱点であり、案外こちらを対策した方が良いのではないかと迷いましたが、やはり1体倒せば試合を終わらせられるメガシンカを優先して、こちらは全ポケモンを『雷タイプ』にした『カプコケコex単デッキ』でオート周回しました。

本デッキでの勝率は約…

73%!!(15勝/4負)

勝率低っ!!!

…と思われた方もいるかもしれませんが、これでも善戦したのではないでしょうか。

何故なら…

AIが史上最高レベルでアンポンタンだったから…っ!!

主に2つのアンポンタンポイントがあるのですが、まず1つが…

表のカプ・コケコexにエネ張らずに、裏のカプ・コケコexに貼り続ける問題…っ!

序盤から『カプ・コケコex A3a』が2枚揃ってしまうと、高確率で上記のムーブをかましてきます。

ただ、上記の動きが原因で負けたのは2回だけで、その他は「表のカプ・コケコexをメガピジョットexが倒す→裏のカプ・コケコexがメガピジョットexを2回攻撃して勝利」という内容の方が多かった印象です。

ただ、普通に戦ってもらった方が試合が長引かず、負けた試合も勝てていたのではないかと思うので、シンプルにやめて頂きたい所です。


そして2つ目のアンポンタンポイント…

マッハボルト打てるタイミングでプラズマハリケーン打つ問題…っ!

エネは十分貯まっているので、マッハボルトを打って欲しいタイミングで…

プラズマハリケーン…。

そしてダメージ0www

マッハボルト打゛て゛や゛こ゛ら゛ぁぁぁぁ!!!

…と何度血管が切れそうになったことか。

ここまで文句が多くなってしまうデッキであれば、『ゼラオラ A3a』を主体にして、『オドリドリ A3』や『レントラー(★) B1』と組ませたデッキを使った方がよいのかもしれませんが…

時間が掛かる&事故が起きる…っ!

オドリドリはメガピジョットexからの攻撃を無効化してくれますが、5回殴らないと気絶させられないという絶望的に時間がかかる戦いを強いられ、リーリエを使われると更に1回攻撃回数が増えるというウザさがあり、却下としました。

本命とも言えるゼラオラ×レントラーデッキですが、戦った2回ともレントラーが完成せず負けるという血管大破裂ムーブをかましたので、結局「事故0&速攻勝利してくれることがある」最高の利点を持つカプ・コケコexデッキを使用…っ!


前置きが長くなりましたが、今回のカプ・コケコexデッキのコンセプトは至ってシンプル。

メガピジョットexを倒して勝利する…っ!

上記のコンセプトを達成する為に一番活躍したMVPが『アカギ A2になります!

このアカギ様が無駄に逃げた瀕死のメガピジョットexを呼び出してくれて試合を決められることがかなり多かったので、絶対2積み確定の神カードです。

逆に、このようなエキスパート周回ではアカギとセットで採用されやすい『ナツメ A1』に関しては、基本的にカプ・コケコexではワンパン出来ないコオリッポがいることもありほぼ仕事をしなかったので、不採用としました。

その枠をモノマネむすめで大量に獲得された手札をリセットしたり出来る『レッドカード』を2積み

その他の注目ポイントとしては、ポケモンのどうぐを『ゴツゴツメット A2』のみに絞った点です。

その他の道具を入れなかった理由は、相手のデッキの最高打点が100と低く、複数回殴ってくれるのでゴツゴツメットを付けることで最高のダメージパフォーマンスを生んでくれる為です。

例えば、HP80のコオリッポに『サカキ A1』を使って50+10で60ダメージを与えていると、返しのターンでコオリッポがゴツゴツメット付きのカプ・コケコexを殴って気絶してくれるというパターンが生まれたりします。(サカキはマナフィをワンパンしてくれるのも偉い!)

別の道具を採用して付けてしまうと上記のような状況が生まれにくく、結果的に勝てても試合が長引くことになるのは間違いないので、今回はゴツメ2積みのみがおすすめです♪

そして、ゴツメと共にメガピジョットexに20打点を加えられる『レッド A2b』も2積み確定の重要カードとなっています。

下画像の2種回復カードはコオリッポの攻撃でカプ・コケコexがメガピジョットexのワンパンラインに入ってしまうのを防ぐことを一番に考えて各2枚ずつ採用しましたが、意外と上手く仕事をしてくれている印象が無かったので、変更してもよいかもしれません。

血管がはち切れそうになるムーブをかましてくることも多くありますが、やはり確定カプ・コケコexムーブを行えるのが強いと感じるので、是非今回紹介したデッキを使ってみて下さい♪

P部長
P部長

間違いないのは、オート周回ではなく手動でやれば、めちゃくちゃ勝率高く戦えるデッキになっていると思います…っ!


②メガピジョットexドロップイベント【排出率検証結果】

B1プロモパックvol.1を合計12パックを剥いて手に入れた各カードの排出率は下記の通りになります。

チュリネ…2/12 [17%]

ケロマツ…3/12 [25%]

ポッポ…3/12[25%]

レントラー…3/12 [25%]

メガピジョットex…1/12 [8%]
(※下画像で2枚表記になっているのは1枚は天井チケットで入手したため)

超絶余裕で各種2枚入手達成♪

この要因は間違いなく天井機能実装のおかげです。

この天井機能は簡単にいうと10回バトルするだけで確定で好きなB1プロモパックvol.1のカード1枚と交換できるチケットを配布するという神システムとなっています。

その天井チケットの獲得方法を簡単に画像付きで解説していきます。

◾︎ プロモパック天井チケット入手方法解説

①右下のミッションをタップ

②左にスワイプを続けるとある『ドロップ』をクリック

③『バトルを10回しよう』をタップ
(※バトルを10回していないとタップできません。)

④『ショップ/交換所』をタップ

⑤『期間あり・イベント』をタップ後、『プロモカード』をタップ

⑥好きなB1プロモパックvol.1排出カードを選ぶ

⑦選んだB1プロモパックvol.1カードをゲット!

ちなみに、上記の10回バトルするミッションをクリアして天井チケットを入手する過程で更にB1プロモパックが合計5パック入手出来る仕様となっています。

神システムすぎぃー!!

この神システムをパック開封前に行ったおかげか、まさかのメガピジョットexを2枚獲得している状態でチュリネが0という奇跡開封をかましてしまいましたwww

当然、チュリネごときにハマることもなく、このあと速攻チュリネ2枚抜きを達成しB1プロモvol.1パックを10以上余らせて終わるという気持ち良い展開を迎えることができ、大満足の結果に!


最後にメガピジョットexドロップイベント【エキスパート】『確率排出』で時折排出される『ショップチケット』出現割合をお伝えしていきます!

エキスパート全15回クリアで下記の通りの確率となりました。

ショップチケット排出あり

9/15【60%】

ショップチケット排出なし

6/15【40%】

絶対確率下げて来てますよね??

ショップチケット排出あり率が体感でもかなり減っているとわかるレベルとなっていたので、流石に引きではなくB1から確率を下げに来たと思いますが、どうなんでしょう…っ!

ただ、ショップチケット排出率が下がっていたとしても、天井チケットシステムを実施してくれている時点で神過ぎるので、今回は見逃してあげましょう。

P部長
P部長

今後のプロモ系イベントでは、このような天井チケットシステムになることを考えると、常にプロモ2枚入手を目指している筆者的にはかなり気持ちが楽になるので本当に神過ぎますね♪