今回は2024年12月17(火)にリリースされた、アプリ版ポケモンカード【ポケカポケット(ポケポケ)】の幻のいる島パックに収録されている『非exポケモン』の最強ランキング16選をランキング形式で発表していきます!
紹介する全カードについて『強い点』&『弱い点』を解説し、さらに★【弱い】~★★★★★【神強い】で総合評価していますので、そちらも合わせてお楽しみ下さい♪
※5段階評価の中でさらに、強い寄りなら(+)、弱い寄りなら(-)と表記。
exポケモンではない『非exポケモン』のランキングですが、幻のいる島のメインカードと思ってしまうほど超絶強いカード目白押しなので、超注目のランキング記事となっています♪
【関連記事】
【幻のいる島】非exポケモン最強ランキング16
幻のいる島に収録されている非exポケモンについて、『単体での強さ』と『他のカードと組み合わせて発揮する強さ』を基準に作成したランキングを16位から順にお伝えしていきます♪
第16位は『タマタマ A1a』
ちょっとエネを付けれるタマ!
ワザでエネ加速が出来るのがシンプルに偉い1枚。
進化ラインの幻のいる島収録の『ナッシー A1a』が非常に火力が高いワザを持っているものの、④エネが必要となっているので、このタマタマと相性が良いです。
『ジャローダ A1a』と組み合わせて使えばこのタマタマでエネ加速するだけで、ナッシー A1aのワザをすぐに打てるようになるのが良いですね♪
しかしながらHPが50であり、上記のシュチュエーションを再現する前に倒されてしまう事も多いデメリットがある為、この順位とさせて頂きました。
ただ、最強の遺伝子のタマタマよりも優秀だと感じていますので、ナッシー系を使う人は是非手に入れておきたいカードとなっています♪
第15位は『ネオラント A1a』
フィニッシャーフィッシュ!!
②エネで50ダメージと火力はないですが、このポケモンはベンチに攻撃を仕掛けられる為、HP50ラインの『タマタマ A1a』や『ヒトデマン』等の強力な1進化たねポケモンをワンパン出来るのが強力です。
また、相手がダメージを受けてHP50以下になりベンチに逃がしたポケモンを仕留められるのも偉い所。
ただ、1進化でHP80はかなり頼りないHPであり、ベンチにしか攻撃出来ないので相手がベンチに展開をしてこなければ完全に腐ってしまう為、この順位としました。
第14位は『エレブー A1a』
ゼブライカたねポケver!!!
簡単にいうと、場のポケモンに自由に攻撃を仕掛けられる超優秀なゼブライカがたねポケモンになったような性能。
更にエレブーである為、『マチス(★★)』のエネ付け替え対象になっているのが非常に偉いポイントです。
そしてダメージ量も10増えて40となっているので、ゼブライカ以上にフィニッシャーとして活用できるようになっています♪
欠点としてはゼブライカと違い②エネが必要なので、マチスがないといざという時にワザが打ちにくい為、この順位としました。
【第13位】マーシャドー(★) A1a
【通常版】
【★版】
評価:★★★☆☆[強い]
進化:無
第13位は『マーシャドー A1a』
やられたらやり返す…2.5倍返しだ!!
前のターンに自分のポケモンが気絶させられていると、たねポケモン&②エネでありながら100ダメージを叩き出せる強力な火力を出せるポケモン。
気絶させられやすい非exの『オコリザル』等のポケモンと組み合わせると、最大打点を出せそうですね♪
ただ、やはり前ターンに気絶させられていないと最大打点を出せないのが使いにくいと感じ、この順位としました。
第12位は『マシェード A1a』
モスノウ草タイプ!!
最強の遺伝子で一定の活躍を見せたモスノウとタイプ以外はほぼ同じとなっています。
ただ、モスノウよりもダメージ量が10多いのが優秀な点です。
欠点はモスノウと違い逃げエネが②となっているので時間稼ぎ系ポケモンとしては若干使いにくい所にあります。
幻のいる島で実装されたリーフ1枚で逃がせるようになるので、このポケモンを採用する際は一緒に使いたいですね♪
【第11位】ダダリン A1a
評価:★★★☆☆[強い(+)]
進化:無
第11位は『ダダリン A1a』
ジャローダ様の手下!!
単品での使用はそこまでの強みはありません。
しかし『ジャローダ A1a』を育てるまでの耐久ポケモンとして使うと、序盤は①エネ20ダメージで使いやすい壁として機能しながら、ジャローダが完成すると②エネで90ダメージを出せる草版ピカチュウexとなるのが非常に優秀です!
ただ、ジャローダが完成しなければ、火力がない逃げエネ重めの使いにくいポケモンとなってしまう為、この順位としました。
第10位は『ゴローニャ A1a』
これがニュータイプゴローニャの力か…っ!!
最強の遺伝子収録のゴローニャが残念性能だったのですが、こちらは一味違うニュータイプ♪
火力が低くなった分、自傷とは真逆のダメージ-30を得て、高HPと合わせるとリザードンex以外からはワンパンされなくなったのが非常に優秀!
1弾環境では空気だった『タケシ』がようやく輝ける時が来ました♪
欠点としてはタケシ等を使って育ち切ると超強力ですが、2進化で逃げエネも④とデタラメに重く、扱いが非常に難しい為この順位とさせて頂きました。
第9位は『ナッシー A1a』
ギャル男キネシス!!
第15位の『タマタマ A1a』の進化先として1番相性が良く、ジャローダ様で超強く使えるギャル男ナッシー。
サイコキネシスを打てれば、ワザを打てるピカチュウexやエネを大量に付けた筋肉系セレビィexを簡単にワンパン出来るのが強みです。
また、最凶魔女カスミでエネを付けすぎた水タイプであれば、どんな高HPも怒りを込めてワンパン出来るのも気持ち良いですね♪
欠点としては、やはり単品使いでは技エネ④&逃げエネ③と超使いにくい点を考慮してこの順位としました。
【第8位】クリムガン A1a
評価:★★★☆☆[強い(+)]
進化:無
第8位は『クリムガン A1a』
相手を削れる優秀な壁!!
このカードはたねポケモンであるにも関わらずHP100を誇っており、この時点で壁役としてある程度機能します。
しかし、何より凄いのがこのカードを壁として置いておくと、攻撃した側もダメージを受ける為、その相手を倒しやすくなります。
低HPのたねポケモンが相手ならば、それだけで攻撃すること自体を抑制出来る可能性もあります!
また、壁役として優秀な点として、弱点がないという大きなアドバンテージがあります。
逃げエネに関しては②というのが使いにくいように感じますが『リーフ』を採用していると無料で逃げられるようになるのが良いですね♪
ただ、攻撃面に関しては③エネも必要で、炎と水の2種の基本エネを要求されるのが非常に使いにくく、アタッカーとしては機能しない事が多いです。
アタッカーとしてではなく、ベンチを育てきるまでの優秀な壁役と割り切って使うと、どのデッキにも採用出来るので、おすすめの壁ポケモンとなっています♪
【第7位】デデンネ(★) A1a
【通常版】
【★版】
評価:★★★☆☆[強い(+)]
進化:無
第7位は『デデンネ A1a』
バチンウニの呼吸1エネの型、マヒ!!
相手をマヒさせて絶望的な状況を救ってくれた1弾環境影の功労者バチンウニ先生の①エネバージョン。
これにてウニは退場です。
このデデンネはバチンウニと違い①エネで麻痺を仕掛けられる為、ウニ以上に窮地を救いやすくなっているのがとにかく偉い!
初期環境で下画像のピカチュウexデッキをぶん回していた筆者は、非exのサンダーをこのデデンネに変えただけで勝率が目に見えて上がりました!
非常に優秀ですが、火力面での貢献が出来ず、HPが高くないのでマヒが失敗すると高確率でワンパンされてしまう危うさがあるので、この順位としました。
【第6位】シンボラー A1a
評価:★★★☆☆[強い(+)]
進化:無
第6位は『シンボラー A1a』
ミュウツーexデッキの安定感上昇1ドローニキ!
2進化ラインのサーナイトを使った超タイプデッキでサーナイトの完成や、主力ポケモンを引けないという事故を圧倒的に減らせる優秀な1枚。
初期環境ならばこの枠がニャースだったのですが、このポケモンの登場により完全にお役御免となりました。
欠点はニャース時代と同じく火力に貢献出来ない点ですが、幻の石板のサーチ対象になったりと、とにかくミュウツーex&サーナイトデッキで使う上で優秀な点が多々あるので、おすすめのポケモンです♪
第5位は『ギャロップ A1a』
火力極めしコインギャロップ!!
コインゲーを制する事が出来れば、1進化②エネで100打点を叩き出せる優秀なアタッカーとして使えます。
ただ、これだけではこの高順位を獲得する事は出来ません。
何より偉いのが…
カツラと組み合わせると130打点を出せる所です!
今まではキュウコンで120ラインまでしかワンパン出来なかったのが、この馬の登場で130ラインもワンパン可能になったのがとにかく強い!
ただ、②エネが必要な点やコインゲーになる不安定さがあったりするので、①エネ運用出来る最強の遺伝子ギャロップの方が優秀に感じる場面もあります。
その為、上記のギャロップと一緒に採用すると、より強く使えると考えています!
何にしても、作りやすいカツラデッキの強化となったのは間違いないのが嬉しいですね♪
第4位は『ペンドラー A1a』
マタ毒ガス王子の正妻!!
初期環境でも大暴れしたマタドガスと組みあわせた時の高火力と安定感がとにかく素晴らしい1枚!
上記マタドガスの特性で毒にしてペンドラーのワザをそのまま打てれば、毒のダメージ込で130ラインをワンパン出来るようになるのが非常に強力です。
環境最強クラスのミュウツーexに対して弱点を付いてワンパン出来るのも最高です♪
また、毒はベンチに下がるか進化しない限りはダメージを継続して喰らい続けるので、HP140以上のポケモンも苦労なく処理する事も可能なのが嬉しい所!
マタドガスと組み合わせて強いのは火力面だけでなく、マタドガス×キョウで耐久も可能となっており、ペンドラー育成の手助けをしてくれるのも非常に噛み合わが良い点になります。
ペンドラー単体でも進化ラインの過程で確定毒に出来る等、優秀な性能をしていると言えますが、やはりマタドガス×キョウデッキと組み合わせるのが至高にして最高なので、是非お試し下さい♪
第3位は『デンチュラ A1a』
蛇に継ぐ逃げる封印ニキ!!
最強の遺伝子アーボックに継ぐ、2匹目の逃げるを封印出来るカード。
デンチュラはアーボックより20もHPが低いですが、優れている点としては70打点を出せ、尚且つ逃げエネが①である所です!
デンチュラで70を削り、逃げられなくなった相手に対して、ピカチュウexと交代して最大打点90を叩き込めれば、160ラインを処理出来るのがとにかく強い!
最後の1ポイントが取れない展開が多くある雷デッキにおいて、非常に強力なリーサル要員となってくれ、他との組み合わせ&単体どちらでも非常に優秀な点から、第3位とさせて頂きました。
第2位は『シャワーズ A1a』
水マチスex!!!
マチスさんが涙目になるほど、マチスよりも超絶優秀なエネ入れ替え性能をしている神水ポケモン!
このシャワーズの登場により、誇張なしで99%の水単色デッキが超強化されました。
もう1つこのカードの超絶優秀な点は、重宝されながらも世界一嫌われているサポート、カスミとの組み合わせが鬼強い所にあります。
今まではカスミで過剰についたエネは腐る事が多かったのですが、おしながす事により過剰エネを配分可能になったのが強すぎる…っ!
1進化でステータスも悪くなく1位にしても良い性能ですが、筆者が嫌いなカスミを超強化している点が気に食わないので2位としました(理不尽)
第1位は『ジャローダ A1a』
エネバフ神すぎて草ぁ!
このポケモンはベンチ・バトル場どこにいても特性が発動し、自身を含めた全ての草ポケモンの草エネルギーを2倍にしてくれるのが強すぎて草な1枚です。
このカードのお陰で、エネが重いポケモンを簡単に大活躍させられるようになるのがとにかく偉い!
幻のいる島環境では、やはり最強草exたねポケモンの『セレビィex』と組みあわせるのがブッチギリに強いです。
ジャローダがあると簡単に脳筋セレビィを完成させられ、コインゲーをトス回数で制する事が出来るようになります。
ただ、ジャローダは2進化である為、同じ2進化のフシギバナとは強く組み合わせる事がほぼ不可能であり、実質たね~1進化までのラインを強化出来るポケモンである事に留意しなければいけません。
しかしながら、ジャローダを完成させた後の圧倒的なパワーは、本当にプレイしていて気持ちが良いので、強さだけでなく楽しさという面でも1番おすすめしたいカードとなっているので、今回1位とさせて頂きました♪
別記事で詳しく書きたいと思うのですが、ジャローダ&セレビィexコンビは幻のいる島パックだけで完成させられ、幻のいる島でリセマラしたい人には特に超おすすめ出来るカードとなっています!