
皆様はポケポケのランクマッチで勝てていますでしょうか。

え?
全然勝てない?
たしかにランクマッチは猛者が集う最高難易度の戦いといっても過言ではなく、楽に勝てるデッキなんてありま…
ありまーす!

マスカーニャ/ナッシーexデッキで楽勝だぜ!!

という事で、今回はポケポケのランクマッチでも勝てる、最強の草ex&非exを使った『マスカーニャ/ナッシーexデッキ』を紹介していきます!

ナッシーexはexカードなので入手が困難に思えるかもしれませんが、初心者の方はとある方法で1枚確定で入手する事も可能となっています!
ランクマッチに勝てない方は是非最後までご覧ください♪
①最強マスカーニャ/ナッシーexデッキ【詳細】
最強の草ex&非exで構築した最強マスカーニャ/ナッシーexデッキについて『デッキリスト』『各カード採用理由』の2項目に分けて説明していきます!
◾︎ デッキリスト解説
最強マスカーニャ/ナッシーexデッキレシピは以下の通りになります。

続いて、このデッキの4つの『強み』を解説していきます!
環境トップのex主体デッキに強い
1つ目の強みは環境トップに君臨している事が多いex主体デッキに対して強く戦える点にあります。
その理由は…
最強のアンチex戦士マスカーニャ様がいるから…っ!!

シャイニングハイ環境でいうと、トップに君臨する『ギラティナex』を使ったexデッキに対して体感6割以上勝ち越せている印象を受けます。

exを主体にしたデッキであれば、ナッシーexで序盤を戦いマスカーニャで刺すという方式で大体勝ててしまうのが本当に強いです。
炎デッキが環境トップを取っている時以外はずっと強く使えるポテンシャルがあると感じるので本当におすすめです♪
非exデッキに対しても強く戦える
2つ目の強みは非exデッキに対しても割と強く戦える点にあります。
1つ目の強みである『exデッキに強い』という点から「非exデッキには弱いんじゃね?」と思った方も多いかもしれませんが…

みたらし団子をおしるこで流し込むレベルであまいです。
何故なら…
最強の草アグロ戦士ナッシーex様がいるから…っ!!

非exのデッキであればナッシーex様を序盤に立てられれば大体勝てる程の強さを持っています。
そしてシャイニングハイ環境でいうと非exデッキの代表格は『闘タイプ』となっており、弱点を付けるのでなお強いのが最高です♪
このようにex主体デッキに強く、非exデッキに対しても十分渡り合える方法がありオールマイティに戦えるのが大きな強みといえます。
1&2進化デッキだが事故が少ない
3つ目の強みは1&2進化を使ったデッキであるにも関わらず想像以上に進化事故が起きにくい点にあります。
その訳は…
友達を呼ぶ陽キャのニャオハ様がいるから…っ!

筆者的には1進化と2進化を組み合わせたデッキは進化事故の確率が大きくなりあまり好きではありませんでした。
しかしながら本デッキでは想像以上にニャオハ様が仕事をしてくれ事故が少ないのがかなりの強みと考えています。
初手でニャオハしかいない状況からも1度友達を呼ぶだけで状況が一変するパターンを何度か経験してきたので、間違いなく普通の1&2進化デッキよりは事故が少ないと言えます♪
ex採用型だがデッキを作りやすい
4つ目の強みは当てにくいexカードを2枚使ったデッキであるにも関わらず作りやすいデッキである点にあります。
本デッキを構築する上で1番の壁となるのがナッシーexを2枚採用しなければいけない所にあるのですが…
初期チュートリアルでリザードンパックを選べば確定で1枚手に入るんです…っ!

ナッシーexは一生強いと思うので、この記事を見ているポケポケ未経験者は必ずチュートリアルでリザードンパックを引くようにしましょう。
ただ、この記事を見ている大多数の方は既にチュートリアルを終えていると思います。
でも大丈夫!!(たぶん)
先程もお伝えした通りナッシーexはチュートリアルでリザードンパックを引けば確定で入手出来るカードとなっている為、意外と3枚以上持っている人も多く下記事の『トレード掲示板』を使えばすんなり手に入りやすいというメリットがあります。

そしてもう1つの利点としてはナッシーexを狙うために引くリザードンパックに『エリカ』『ナツメ』という2大重要サポートが入っているという点が挙げられます。
以上の点からも超強力な割には意外と作りやすいデッキとなっているのが強みとなっています♪

1度作れば長期的に活躍出来るデッキとなっている為、本当におすすめです!
◾︎ 各カード採用理由解説
上記デッキリストに掲載されている各カードの採用理由を、採用優先度が高い順に説明していきます!
【優先度1位】ナッシーex
【通常版】

【★★版】


評価:★★★★☆[超強い(+)]
◾︎ 草エネ①で最大80ダメージを出せてコスパが良い。
◾︎ 1進化にしてはHPがかなり高い。
◾︎ ワザが運次第でダメージ量が変わるのが不安定で扱いにくい。
◾︎ 逃げエネが無色③と重い。
◾︎ exである為、きぜつすると相手に2ポイントも入ってしまう。
◾︎ 1進化ポケモンの為、いざという時に出せない可能性がある。
入手先:最強の遺伝子/リザードンパック
1進化アグロ界の圧倒的王!!
1進化ながら①エネで最大80打点を出せてHPが160あるのは最早チートレベルです。
本デッキの理想の動きは序盤にナッシーexを立てて①エネで攻めつつマスカーニャを育てるというものになっています。
その為、初期手札にタマタマ&ニャオハがいる場合は基本的にタマタマをバトル場に出すという行動で問題ありません。
ちなみに個人的なおすすめのタマタマは最強の遺伝子リザードンパックに収録されている『タマタマ A1』になります。

相手を倒す上で大きなマントが障壁となるパターンが多く、最初の20ダメージが勝敗を分けることが多々ある為です。
本当に強いナッシーexですが、運用する上でしっかりと考えないといけないのが唯一にして最大の弱点である逃げエネが③という問題です。
ナッシーexの逃げエネ管理を怠るとマスカーニャに入れ替えると勝てる状況を見逃してしまったり、相手にリーサルを決められるというとてつもなく大きなリスクが付いてきます。
ピンと来ないかもしれませんが、最初はとりあえずバトル場のナッシーexに②エネを張っておく事を意識するとこの意味が理解出来るようになると思います。
ナッシーの逃げエネ管理が苦手な人は幻のいる島パックの『タマタマ A2』を使ってエネを多く張りやすい状況を作るのも1つかもしれません。

このナッシーexの運用が若干難しいため手放しで初心者におすすめ出来る使いやすさとは言えない部分がありますが、無問題です!
人生を感覚で生きている筆者でも使えてるから!!(MAXポテンシャルは引き出せてません☆)
【優先度2位】マスカーニャ(★) A2b
【通常版】

【★版】


評価:★★★★☆[超強い(-)]
◾︎ ex相手ならば②エネで130打点という超絶高コスパで殴っていけるのが超強い。
◾︎ 逃げエネが①と軽く、入れ替えがしやすい。
◾︎ 2進化ポケモンの為、出すのに苦労する。
◾︎ HPが140と2進化帯にしては若干心もとない数値となっており、ワンパンされる危険性が高くなっている。
◾︎ 非exデッキの前では強みがないカードとなってしまう。
入手先:シャイニングハイパック
美味しいリーサルを狙うずる賢い猫!!
非exでありながらexに対して②エネで130打点を出せるのが本当に強い猫。
マスカーニャ自体も超強力ですが、たねポケモン時の『ニャオハ』も草ポケモンを1匹引っ張って来れるのが超優秀です。

このマスカーニャの最も強い使い方がexを倒してリーサルを決めるという運用になります。
このデッキを使い始めた方は中途半端にマスカーニャをアタッカーとして活用するよりも「マスカーニャは勝負を決める最後の一撃要員!」と割り切って運用する方が間違いなく強いと思います。
ただ、どれだけ使い慣れて来ても絶対に辞めた方がよい運用方法として『1-1-2進行』をするという事が挙げられます。
どういう事かというと、相手にマスカーニャのような非ex2体を相手に倒させた後にナッシーexを倒させるという相手に不合理を突きつけるポケポケ最強の定石手段をいいます。
結論!デッキでは無理です!!
長くなるので理由は書きませんが、1-1-2進行がしたい人はおとなしく強力なたねポケを使ったデッキでして下さい。
本デッキ最強の進行はナッシーexで序盤を攻めて倒された後はマスカーニャで勝負をする『2-1進行』だと考えています。
非exデッキ以外では上記の2-1か1-2進行で大体勝てます!
ちなみに、相手が非exデッキの場合はマスカーニャをいない存在として考えナッシーex様のみでぶちのめしていく2-2進行が最強です♪
【優先度3位】モンスターボール 003/P-A


評価:★★★★☆[超強い(+)]
◾︎ ランダムではあるが、たねポケモンを手札に加えられ、自分が狙ったゲームプラン通りに試合を進めやすくなる。
◾︎ ランダムなので確実性がなく運要素が強い。
入手先:ショップチケット交換
最強たねポケ回収グッズ!!
どんなデッキにもMAX2枚採用確定のたねポケモン回収グッズ。
2枚入手も超絶簡単なので、必ず2枚採用しましょう♪
【優先度4位】博士の研究 007/P-A


評価:★★★★☆[超強い(+)]
◾︎ 条件等なしで手札を2枚増やせるのが、デッキを20枚で構築するポケポケでは、狙いのカードを手札に持って来れる可能性が高くなる為、超強力な性能となっている。
◾︎ サポートなので、このカードを使用したターンに使いたかったサポートを引いて来ても使う事が出来ない。
入手先:ショップチケット交換
最強リソース確保爺さん!!
無条件でリソースを2枚増やしてくれる神カード。
こちらも2枚入手が超絶簡単なので、必ず2枚MAX採用しましょう♪
【優先度5位】エリカ(★★)
【通常版】

【★★版】


評価:★★★☆☆【強い(-)】
◾︎ 草ポケモンのHPを50も回復でき、生き残りやすくする事が出来る。
◾︎ 1ターンに1回しか使えない貴重なサポートをポケモンのHP50回復に使うよりも、グッズやポケモンの効果で補う方が有意義な事が多い。
入手先:最強の遺伝子/リザードンパック
アカギの魔の手から逃れられるガード固めのお嬢様!!
HPを50も回復してくれる草タイプにのみ許された2枚採用必須のチートサポート。
バトル場のポケモンに使って相手に倒されるターンを稼ぐ使い方がシンプルに1番強いですが…
傷ついた相手を手玉に取る魔のプレイボーイ『アカギ』からベンチポケモンを守る時にも使えます…っ!

脳死でバトル場の回復にのみ使うのではなく、ベンチの傷ついたポケモンを回復して相手のアカギリーサルを防ぐことも意識するとより強く使えると思います♪
ナツメ(★★)
【通常版】

【★★版】


評価:★★★★☆[超強い]
◾︎ 相手のポケモンを入れ替えさせて有利な展開を作る事に貢献出来る可能性がある。
◾︎ ポケモンを入れ替えられるが、相手の任意で入れ替えるポケモンを選べるので上手く刺さらない場合がある。
入手先:最強の遺伝子/リザードンパック
ウザすぎるダメージ壁を入れ替えてくれるチャンネー!!
皆様は「どんなタイプが嫌いか」と聞かれた際になんと答えますか?
筆者は…
ゴツメでクリムガンな人が嫌いです。


と即答します。
…要は上記のようなダメージ壁をナツメにより入れ替えてケア出来るのが非常に偉いという事です。
クリムガンはこちらが2ポイントさえ取れればウ〇チと化すので、ナツメを上手く活用してこの鬱陶しい壁を攻略して行きましょう!
もちろん、上記以外にも相手の進行を邪魔したりリーサルにも活用出来るので1枚採用枠の中では1番高い優先度とさせて頂きました♪
アカギ(★★) A2
【通常版】

【★★版】


評価:★★★★☆[超強い(+)]
◾︎ ベンチのポケモンがダメージを受けていなければ、このカードの効果を発動出来ないのが使いにくい。
入手先:時空の激闘/パルキアパック
皆大好き(大嫌い)リーサルお兄さん!!
問題です!
こちら側が使うと超気持ち良くて、使われると台パンなのなーんだ?
答え:アカギ。
リーサル以外でも上記のナツメで挙げたような2ポイントを取ってクリムガンを無力化する際にも使えるので、こちらもかなり重要なカードとなっています。
ただ、アカギはリーサル間際の終盤で使う事がほとんどなので1枚採用で十分なカードとなっています。
レッド(★) A2b
【通常版】

【★★版】


評価:★★★★☆[超強い]
◾︎ exに対してダメージを+20でき、大型相手でもワンパンラインを大幅に広げられるのが超強力。
◾︎ 非exデッキに対しては全くの無力となってしまうのが扱いにくい。
入手先:シャイニングハイパック
秘密のまま終わる可能性がある対ex最終兵器!!
本デッキの最大打点がマスカーニャ先生の130となっており、exに多い150帯をワンパン出来ないのが弱みと言えます。
それを解決してくれるのがこのカード!!
このカードもアカギと同じく試合終盤のリーサル時に使う事がほとんどである為1枚採用で十分です。
ただ、このカードには最大最悪のデメリットが存在します。
それは…
非exデッキ相手には完全に腐る!!
という点です。
その為採用優先度は低めにしています。
このカードは非exが中心の環境になれば抜くようにして下さい!
リーフ(★★) A1a
【通常版】

【★★版】


評価:★★★★☆[超強い]
◾︎ このカード1枚でスピーダー2枚分の役割を果たしてくれるのが超優秀。
◾︎ スピーダーと違い、このカードで逃げエネを減らすと、別のサポートが使えなくなる。
入手先:幻のいる島パック
ナッシーexの逃げエネ管理が苦手な人専用ガール!!
筆者のことですが何か?
序盤からナッシーexで攻め立てて「き゛も゛ち゛ぃ゛ー!!!」をしているとついつい忘れてしまうのがナッシーexの逃げエネ管理。
そんな人はおとなしくリーフを採用しましょう。
このカードがあればナッシーexからマスカーニャへのチェンジスイッチも苦なくでき、マスカーニャリーサルを決めやすくなるのが本当に優秀です。
ちなみに、大型大会での優勝者はこの枠を『大きなマント』にしており相手のリーサル確率を低下させる構築をされていました。

なのでナッシーexの逃げエネ管理に自信がある人は大きなマント採用の方が強い事は間違いありませんが…
身の丈にあった構築で戦おうぜ!!

ふざけた感じで終わらせましたが、優勝者の構築を丸パクリするより自分が使いやすいデッキに変更する方が間違いなく強いので構築する際はこの点を意識していきましょう♪
次に、紹介した上記カードのいずれかを揃えらなかった際の【代替えカード】を紹介していきます!
②最強マスカーニャ/ナッシーexデッキ【代替えカード】
先ほどの優先順位項目で紹介した下画像のデッキリストで揃えられないカードがあった時の代替えカードを4つ、簡単に紹介させて頂きます。

◾︎ 代替えカード❶


入手先:シャイニングハイパック
代替えカード❶つ目は『プクリン A2』&『プリン A2』!
ナッシーexを2枚揃えられない人はこのカード2枚と大きなマント2枚を採用し『高耐久マスカーニャデッキ』として運用していくのが面白いと思います!
ただ、当然ナッシーex2枚採用よりデッキパワーは低下し非exデッキに対しては超絶弱くなるという大きな欠点が生まれます。
ただ、デメリットだけではなく『ニャオハ』のワザにより確定でマスカーニャラインのカードを手札に持ってこれ、マスカーニャの完成がナッシーex型よりも容易となるメリットがあります。
しかしながらナッシーex2枚採用が最強なので、この枠はあくまでどうしてもナッシーex2枚を用意出来ない時の代替えカードとして考えて下さい。
◾︎ 代替えカード❷

入手先:時空の激闘/ディアルガパック
代替えカード❷つ目は『大きなマント』!
上記でも触れましたが大会優勝者がリーフではなくこの『大きなマント』を採用している程、重要なカードとなっています。
筆者が思うこのカードの採用理由はずばり…
ミュウツーexのワンパンからナッシーex&マスカーニャを守る為…っ!

ここで「マスカーニャはわかるけどナッシーexはHP160でワンパンされませんから┐( ´−∀−`)┌」と思ったあなた…!
レッドを忘れてんじゃねぇ!!!

このカードが頭から抜けていた人はデスノートに『レッド込みで相手の打点を考える』と1万回書き込んで下さい。
レッドの登場によりHP160のナッシーex様も常にワンパンの恐怖に怯える必要がある中で、大きなマントの重要性は今まで以上に高くなっていると考えています。
ですので、自分で使ってみてリーフよりも相手のリーサルをずらせるこのカードの方が強いと思った方は是非こちらを採用してみて下さい!
◾︎ 代替えカード❸

入手先:シャイニングハイパック
代替えカード❸つ目は『ナンジャモ』!
1&2進化デッキを使っている以上、ニャオハのワザがあっても事故は起こります。
そんな時はナンジャモじゃ!
手札を入れ替えて最適なカードに入れ替えられる事をただただ祈りましょう。
そして本デッキではもう1つ優秀な役割があります。
それは…
非ex相手に腐ったレッドをリサイクル出来る!!

これが何気にデカいので、レッド以外のサポートと入れ替えて使いたい所ですね!
ちなみにナンジャモを入れるならばたねポケを全て引いた後の脳死のモンスターボール使いは絶対にやめましょう!
◾︎ 代替えカード❹

入手先:時空の激闘/ディアルガパック
代替えカード❹つ目は『ポケモン通信』!
言わずもがな2進化デッキに入れたいグッズの代表格。
本デッキは1&2進化型であり枠がなくニャオハ先生もいる事から構築からはずれていますが、今回紹介したトレーナーズが用意出来ない場合に代替えカードとしてとりあえずぶち込むだけでデッキの安定感が増す使いやすいカードなのでおすすめです♪

他には簡単に手に入る使いやすいスピーダーもおすすめです♪
最後に実戦の様子を見せながらおおまかな戦い方を解説していきます!
③最強マスカーニャ/ナッシーexデッキ【戦い方】
下画像のデッキを使ってハイパーボールの昇格をかけたランクマッチを行った時の様子をお見せしながら、大まかな戦い方を解説していきます♪


なお、この戦い方解説での実戦は撮り直しなしの一発勝負でお届けしています。
THE FIRST TAKEです…っ!!
その理由は、ランクマッチがしんどすぎて取り直しする気なんてさらさら起きない勝っても負けても『ありのまま』をお伝え出来れば良いという思考の元、実施しています( *¯ ꒳¯*)

前回の試合では無様な負け試合を晒しましたが、今回は無事勝利を収められるのか…っ!?
◾︎ 1ターン目
手番はこちらの先攻となりました。

通常のデッキであれば残念がるシーンですが、本デッキはナッシーexが早く完成すればするほど超強く戦えるようになっているので先攻でも無問題です♪
そして初期手札からナッシーexラインが揃っているという豪運を見せ、この時点で勝ちを確信(慢心の王)

ちなみに、お相手のデッキも『草』となっており、シャイニングハイ環境ではほとんどが速攻の貴公子マスキッパを活かしたデッキとなっている為、もしもニャオハがいればワンパンを防ぐ為にもタマタマではなくニャオハを出していました。

そんな事を考えている中、対戦相手は…
まさかのミラー対決www

ランクマッチをしていてガチで1戦もミラー対決をして来なかったので超驚愕しましたw
ちなみに、お相手様は最初からニャオハもベンチに展開してきましたが後攻の場合、先攻側にナツメ等で入れ替え妨害をされる可能性もあるので1ターンキルされる水以外にはベンチ展開をしないのが吉だと思います…っ!
ただ、ナッシーexラインが揃う気配がなく相手に妨害カードをあえて使わせる為の罠という可能性もあるのでお相手様の動きが正解のパターンも全然あります!
こちらはナッシーexをもう1匹引いただけでやることがないのでターン終了です。
返しの相手ターン、お相手は追加のニャオハを出してターンを終了しました。

めっちゃ手札が事故ってる匂いがしますね…っ!
◾︎ 2ターン目
マスカーニャを引きつつ、ナッシーexに進化!!

ミラー戦はナッシーexラインさえ揃っていれば先攻が圧倒的に有利だと実感しました。
そんな謎の罪悪感を抱きながら…

回し殺せ!!

トロピカルスイングぁー!!!

返しのターンで相手のナッシーex完成を潰せたのがデカすぎますね…っ!

1ポイントを取りターン終了!
返しの相手ターン、これまたお相手はタマタマを出すだけで友達を呼んで終了。

確信しました。
お相手様、事故ってます…っ!
ただ、友達を呼んだことでナッシーexを引いてきた可能性もあり、まだまだ勝負はわかりません!
◾︎ 3ターン目
こちらはここに来てリソース確保の博士を引けるという更なる神引きを見せます。

そして博士を使って引いたのが…
回復神エリカ様!!

たね回収神モンボ君!!

そしてモンボを使って引いたのが…
2匹目のナッシーexラインキタ━(゚∀゚)━!

めっちゃ神引きやで工藤…っ!
当然タマタマを即ベンチに置きます。
エネルギーの張り先についてですが、1エネ運用可能なタマタマ&ナッシーexしかおらず、尚且つ明確に2-2進行が見えているのでとりあえず逃げエネ管理を怠らない為にもバトル場のナッシーexに2エネ目を張ります。

このまま2-2進行で試合が進んでいく場合は2匹目のナッシーexにもとりあえず2エネを張る動きを取るのがベターです。
最高の試合展開の中で当然のようにコインで表を出して…

ニャオハをワンパンニャン!!

かなり良い調子ですがここから相手がナッシーexに進化してトロピカルスイングで表を出しまくりつつ、こちらが全く表を出せず相手にエリカで回復されまくりながらマスカーニャでリーサルを決められると負けるので最後までわかりません…っ!
やり合おうぜぇ…!
狂気のフルスイング対決をよぉ!!

あ…っ
勝利!!!

そしてマスカーニャ/ナッシーexデッキのおかげでハイパーランクに昇格!!

結論!!ナッシーex最強ぉー!!!

マスカーニャの活躍をまるで見せれませんでしたが、ナッシーexが強すぎるのでマスカーニャはリーサル時に活躍させるだけでもかなりの意味があります!
これだけ強いのに使っている人は意外と少ない印象なので是非ランクマッチで活躍させてみてください♪