
今回は2025年6月6日(金)発売のポケモンカード【拡張パック/ブラックボルト】に収録されている最強カード22選をランキング形式で発表させて頂きます!
なお、同日に発売される【ホワイトフレア】の最強ランキングに関しては下記事をご確認頂ければ幸いです♪

ブラックボルトには環境を変えるような強力なカードが収録されているのか…っ!
要注目のランキングです♪
- ①ブラックボルト/最強ランキング22
- 【第22位】バルジーナ SV11B 064
- 【第21位】マコモ SV11B 085
- 【第20位】リグレー SV11B 043
- 【第19位】ガマゲロゲ SV11B 024
- 【第18位】ローブシン SV11B 052
- 【第17位】ランクルス SV11B 042
- 【第16位】ウルガモス SV11B 019
- 【第15位】ドリュウズ SV11B 049
- 【第14位】Nの筋書き SV11B 083
- 【第13位】ワルビル SV11B 061
- 【第12位】キュレムex SV11B 031
- 【第11位】タブンネ SV11B 076
- 【第10位】ジャローダex SV11B 003
- 【第9位】プロトーガ SV11B 025
- 【第8位】エモンガ SV11B 032
- 【第7位】ママンボウ SV11B 027
- 【第6位】ゼクロムex SV11B 037
- 【第5位】プリズムエネルギー SV11B 086
- 【第4位】シビビール SV11B 034
- 【第3位】メロエッタex SV11B 047
- 【第2位】ゲノセクトex SV11B 025
- 【第1位】ふうせん SV11B 082
①ブラックボルト/最強ランキング22
【拡張パック/ブラックボルト】収録カードの最強カードランキングを第22位から順に発表して行きます!
【第22位】バルジーナ SV11B 064

手札を見れちゃう強制召喚鳥!
特性により1ターンにら1回、相手の手札からHP70以下をベンチに置けるという強力な効果を持つカード。
この特性で呼び出した弱小モンスターを強制入れ替え系でバトル場に出したり、ベンチ狙撃系で沈める動きが強そうですね♪
そしてもう1つの副次的な恩恵として…
相手の手札を見れるのが強ぇ…っ!!!
相手の手札を把握出来るだけでも強いですが、このカードで一旦手札を見て、適切なタイミングで『ビワ』等の手札干渉系を打つのがかなり凶悪そうですね…っ!

欠点としては、1進化なので若干使い勝手が悪く、使えたとしてもメインの強制召喚が不発に終わる事も十分有り得ることが挙げられる為、この順位としました。
【第21位】マコモ SV11B 085

ベホマラー女!
自分のポケモン全員のHPを40回復してくれるというシンプルな全体回復カード。
ドラパルトex等のダメージばら撒き系相手への対策になりそうな1枚ですね!

使いにくさ等のデメリットは特にないカードですが、逆に全体回復以外は何の取り柄もない性能をしており、貴重なターン1回のサポート枠をこのカードに使って良いのかと自問自答したくなる1枚なのでこの順位としました。
【第20位】リグレー SV11B 043

どこのエネでもズラせるニキ!
上技で相手のエネを移動出来るという、面白い効果を持つカード。
このカードの強力な所は、バトル・ベンチどこにいるポケモンのエネでも付け替えられる点にあります。
相手がベンチで育てているカードに干渉したりも出来るので、色々と悪さが出来そうですね…っ!
ただ、下技が終わっている点や、HPが60しかないので返しのターンに思わぬ反撃を受けてワンパンされることも多々あるデメリットを考慮してこの順位としました。
【第19位】ガマゲロゲ SV11B 024

りんしょう大ダメージ蛙!
場に出ている『りんしょう』の数だけダメージ量を上げられ、大ダメージを狙えるカード。
進化前の『オタマロ』&『ガマガル』もりんしょうを持っているので、上手く展開してダメージ量を上げて行きたい所です。
ただ、オタマロに関しては場に出せば出すほどベンチ狙撃系等でも簡単に倒されてしまうリスクがあります。
その為、『キングドラex』を活用してこのカードか『ガマガル』を場に展開していくのがベターな動きだと考えています。


③エネと重いワザですが、無色エネで良いので『イグニッションエネルギー』で一気に③エネを張って大ダメージを与えられるのが優秀ですね♪

欠点としては、りんしょうで大ダメージを与える為の下準備が大変であったり、りんしょうの仕組みの為にデッキの枠をかなり喰ってしまうデメリットが挙げられる為、この順位としました。
【第18位】ローブシン SV11B 052

体力お化け武人!
闘エネルギーの数だけ青天井にHPを上げられる耐久の鬼になれるカード。
『リバーサルエネルギー』を4枚張れれば、それだけでHP620の化け物耐久カードとなれるのが強いですね…っ!

ただ、耐久面では突出したものを魅せられるものの2進化という出すのに苦労するカードであるにも関わらず、本当に耐久だけのカードとなっています。
高HPに持っていく下準備も大変である、癖の強いカードなので、この順位とさせて頂きました。
【第17位】ランクルス SV11B 042

エボリューションニキ!
上技が無色①エネで自分のベンチ全員の進化を山札から引っ張ってきて進化出来るという『ワザマシン エヴォリューション』内蔵型カード。

更に下技も無色①エネで打て、進化ポケモンの数×40ダメージという上技と噛み合った性能をしており、『ゼロの大空洞』込みならば最大で400打点を叩き出せる火力を発揮出来ます。

欠点としては、2進化で上記の動きをしなければならない要求値の高さがあり、尚且つHPが140と紙耐久なので上技を打った返しで基本的に取られてしまうことがほとんどである点が挙げられる為、この順位としました。
【第16位】ウルガモス SV11B 019

やけど付与モスラ!
特性により、炎エネ1枚を手札から捨てることで相手のバトルポケモンをやけどにして20ダメージを負わせられるカード。
このカードの偉い点は、ベンチに居ても発動可能なので、あと一歩で気絶させられるポケモンをベンチからのやけど補助できっちり気絶に追い込める点にあります。
ただ、炎エネを1枚トラッシュしなければならず、尚且つ1進化のカードとなっており揃える手間や即使用出来ないというデメリットを持つ為、この順位とさせて頂きました。
【第15位】ドリュウズ SV11B 049

貫通ベンチ狙撃モグラ!
上技でバトル場及び、ダメージを負ったベンチに60ダメージをそれぞれ与えられるベンチ狙撃可能なのが偉いカード。
『ルチャブル』と組み合わせることで、確実に狙ったベンチポケモンを狙撃出来るようになります。

『なかよしポフィン』で出してきたラインの相手ならば気絶させられるのが強いですね♪

しかしながら、ダメカンを乗せるのではなくダメージ付与系となっているので、テラスタル系やダメージバリアを展開されているとベンチ狙撃出来ないデメリットがあり、使い勝手の悪さからも結局…
ドラパルトexでよくね?

…と思わされるカードなのでこの順位としました。
【第14位】Nの筋書き SV11B 083

ポピー亜種!
自分のベンチについているエネを2個までバトル場に付け替えられる便利なエネ付け替えサポート。
めっちゃポピー…っ!

ポピーの場合は、場のポケモンを好きに指定してエネ付け替えが出来るというメリットがあります。
一方、Nの筋書きの場合はベンチからバトル場という限定的な指定はあるものの、ベンチ2匹から1個ずつエネをバトル場に供給するという動きを取れるのが大きな利点となっています。
ただ、どちらのカードにも言えることなのですが…
エネルギーつけかえでおk!!!

…と、サポート系の方は特殊エネも付け替え可能なメリットはあるものの結局グッズでつけかえするのがベターな動きとなることがほとんどだと感じ、この順位とさせて頂きました。
【第13位】ワルビル SV11B 061

最終進化不要のハンデスワニ!
②エネで40打点を与えつつ手札を2枚捨てさせられるのが強力なハンデスカード。
ワザの『シメる』がたね~最終2進化まで全て備わっているのですが、最終進化の『ワルビアル』が20打点多いだけで、あとは1進化のワルビルと同じ②エネで2枚ハンデスという性能となっています。

その為、苦労して2進化させる必要はあまりなく、基本的にワルビルで運用していくのがベターだと考えています。
このカードを活かす組み合わせとしては、『アンフェアスタンプ』を使って手札を2枚にした相手にシメるを叩き込めれば、相手の手札を0枚に出来るというのが超強力そうです…っ!

上記のような組み合わせは超強力ですが、単体で使う分には意外と脅威にならないことがほとんどである為、この順位とさせて頂きました。
【第12位】キュレムex SV11B 031

やられた分だけベンチに八つ当たり龍!
下技が相手が既に取ったサイドの数×10、相手のベンチ全員にもダメージを負わせられるので、最大で50打点をベンチ全員に与えられる超強力なベンチ狙撃機能付きカード。
③エネという重さが気になる所ですが、『セグレイブ』があれば出したターンに即エネ張りを完了させてバトル場とベンチの両方にダメージをばら撒けるのが強力ですね♪

ただ、ダメカンを乗せるのではなくダメージ付与系となっているので、テラスタル系やダメージバリアを展開されているとベンチ狙撃出来ないデメリットがあり、ベンチへの最大打点を出すのに苦労する点を考えてこの順位としました。
【第11位】タブンネ SV11B 076

たぶん強いドロソだね!
たねポケモン&無色①エネでありながら、30打点を与えつつ手札が6枚になるように山札を引けるという超使いやすい汎用カード。
『スボミー』等の厄介なHP30ラインの敵を葬りさりながらリソースを増やす動きを取れるのがとにかく強力です!

ただ、試合序盤では重宝するカードではあるものの、中盤以降はそんなことしてる場合ではない状況がほとんどである為。この順位とさせて頂きました。
【第10位】ジャローダex SV11B 003

火力バフリソース密林!
特性により、色の指定等なく全員のワザのダメージを20上げられるのが優秀なカード。
この特性は重複するので、4匹並べられると+80することが可能です。
この効果は自身にも付与されるので、下技が確定で170打点となり、その上で好きなカードを3枚も取ってこれるのが優秀です。
ただ、ワザのエネが④とかなり重く、使いにくいのに打点は170しか出せないというのが大きなデメリットがある為、この順位とさせて頂きました。
しかしながら、『イグニッションエネルギー』や『メガヤンマex』等でエネ要求を満たして使うとかなり強く戦えるカードとなっています♪


また、リザードンexやオーロンゲex等の環境デッキに対してメタを取れる『草タイプ』となっているので、個人的に注目しているexです!
【第9位】プロトーガ SV11B 025

捨てられたグッズの数だけキレる亀!
相手のトラッシュにあるグッズの数×30、打点を上げていける強力な非exアタッカーカード。
基本的にデッキ構築をする際に10枚以上は採用されるであろうグッズがトラッシュにあるだけダメージを伸ばせるので、試合中盤頃には200打点以上を出せる状況も珍しくないのが非常に強力です♪
最大の欠点として、進化前が『古びたふたの化石』というグッズになっているので、ボール系でサーチ出来ないという点が挙げられます。

その為、『ペパー』等で上記グッズをサーチして引っ張ってくる必要があります。

また、現在のグッズロック環境ではそもそも場に出せないというリスクもはらんでおり、超強力な非exアタッカーではあるものの、この順位とさせて頂きました。
【第8位】エモンガ SV11B 032

仲間を呼ぶ身軽な陽キャモモンガ!
上技が無色①エネでたねポケモンを2匹までHP等の縛りなく出して来れるという優秀な汎用ベンチ展開カード。
更に優秀なのが、逃げエネが無料となっているので、身軽に入れ替え出来る点にあります。
シールド戦であるビクティニ争奪戦では、数少ない超絶重宝するベンチ展開系でもあるので、この順位とさせて頂きました。
【第7位】ママンボウ SV11B 027

やさしく蘇生するマンボウ!
バトル場にいる状態で特性を発動すれば、トラッシュからHP70以下を蘇生してベンチ展開出来るカード。
この効果をたねで発動出来るのが超優秀です♪
ただ、ベンチでは発動出来ないので、バトル場に出して特性を使用した後は逃がしてあげないと簡単に取られてしまうという手間がかかるカードとなっているので、この順位としました。
しかしながら、活かし方は無限大にある特性だと考えているので、1枚は持っておきたいカードとなっています…っ!
【第6位】ゼクロムex SV11B 037

リザードンex亜種(雷)!
下技が合計③エネで130+相手が既に取ったサイドの枚数×50ダメージを与えられ、最大で380打点を出せる強力なカード。
たねポケモンでありながら、環境最強の『リザードンex』と同じようなワザを打てるのが超魅力的な1枚です♪

ただ、リザードンexと違い自前でエネ加速は出来ず、エネも③と重いので『レアコイル』や『シビビール』等でエネ加速してあげる必要があります。


また、ワザを打つと30ダメージ自傷してしまうので、返しのターンにワンパンされるリスクが高くなるという使いにくさも考慮して、この順位としました。
【第5位】プリズムエネルギー SV11B 086

ルミナス亜種!
たねポケモンについているならすべてのタイプとして機能する便利な特殊エネルギー。
たねポケモン限定である為、一見『ルミナスエネルギー』の下位互換に思うかもしれませんが…


それはハチミツに砂糖とシロップをぶち込んで煮込んだくらい甘い考えです。
このカードはルミナスエネルギーと違い、複数枚付けても全てのエネ役を担ってくれる超優秀な特殊エネとなっています。
テラスタルのたねポケモンデッキであれば、かなり重宝する性能をしていますね…っ!
ただ、結局はルミナスエネでおk!!となっても異論は特にないのでこの順位としました。
【第4位】シビビール SV11B 034

超優秀なエナ加速ウナギ!
特性により、トラッシュから雷エネをベンチに付けられるのが超偉い待望の再録エネ加速カード。
ベンチにいても発動可能なのが良いですね♪
欠点としてドロップに雷エネを肥やしておかなければいけない&1進化というデメリットはあるものの、今後の雷デッキで採用を検討される超優秀なエネ加速要員だと感じ、この順位としました。
【第3位】メロエッタex SV11B 047

ワンキル&進化補助音符!
特性により、先攻1ターン目でもワザを打てワンキルを狙えるのが超優秀なカード。
このカードの強みはワンキル狙いだけでなく、『ワザマシン エヴォリューション』を使って先攻1ターン目から進化を促して強力な盤面を形成出来る点にもあります!

上記の動きを狙うなら、『タウンデパート』も採用して再現性を高めていきたい所ですね♪

そして順当な考えのワンキル戦法については、『アラブルタケ』&『くさりもち』を組み合わせると、先1で80打点を出せるという強力なものとなっています。


ただ、ワンキルにしろ、進化補助にしろ、先1で行うには要求値が高すぎるというデメリットが挙げられる為、この順位としました。
しかしながら、先1でワザを打て、尚且つ①エネで最大110打点を出せるのはかなり貴重な性能となっているので、手に入れたいexの筆頭ですね♪
【第2位】ゲノセクトex SV11B 025

鋼超強化カマキリ!
特性により、たねポケモンでありながら毎ターン鋼進化を2枚も山札から取ってこれる超優秀な進化供給カード。
例えば鋼で活躍している『サーフゴーex』と組み合わせることで、『シアノ』不要で安定してサーフゴーを素早く進化させられるのが最高ですね♪


また、グッズロック環境であるのも、このカードの強さを後押しするものとなっており絶対手に入れておきたいexカードとなっている為、2位とさせて頂きました♪
【第1位】ふうせん SV11B 082

神汎用再録ふうせん!
このカードを付けたポケモンは逃げエネを2個も少なく出来るという超絶汎用神器。
さようなら、緊急ボード…っ!!

一応緊急ボードはHP30以下なら逃げエネを無料に出来るメリットはありますが、それ以上に常に逃げエネを2個減らせるほうが圧倒的に大きなメリットとなっています。
本ランキングで登場した多くポケモンも逃げエネが2となっており、再録してくれた事をとにかく感謝したくなる性能となっているので、圧倒的1位とさせていただきました♪
今後の逃げエネ軽減系道具のマストアイテムとなるので、ありったけかき集めましょう…っ!

単体で環境を変化させるのではなく、既存の環境デッキを強化するようなカードが多くある印象でしたが、ゲノセクトとふうせんは今後の環境でも長く使われること間違いなしなので、絶対欲しくなりますね…っ!
ホワイトフレアのランキングを確認したい方は下記事をご覧ください♪