保管力PSA超え!?ポケカ高額カード完全安心収納ケース紹介

スポンサーリンク

リーリエの決心SAR当たりましたぁぁぁー!!!

…ということで、今回は超高額ポケモンカードを日光・湿気・外傷等から完全に守ってくれる超優秀収納ケースを紹介し、適切な使い方を画像付きで解説していきます!

P部長
P部長

PSAに出すのがめんどくさいor出せる程の完品ではないが、綺麗に保管しておきたい方に超おすすめの方法です♪
また、記事の最後にPSA提出方法今回紹介したケースを活用して損傷カード修復方法の情報をまとめて紹介していきますので、是非最後までご覧下さい!


スポンサーリンク

◾︎ 完全収納ルサイトケース詳細&使い方解説

今回紹介する完全安心収納ケースは『Ultra・PRO 1/2インチ ルサイト スクリューダウン[UV加工]』になります!

写真では伝わりにくいかもしれませんが…

ドッスン級の硬度があります…っ!!

安価に買える硬質ローダーは勿論、PSAでさえ『落とす』『踏みつける』をしてしまうと、カード側が傷つく可能性があるのですが、このルサイトならば…

落とされた床や踏みつけた側が傷つく…っ!!

要は基本的にカードが傷つけられる事がない超防御力を持っているという事です。

そんな超防御系ケースの使い方は以下の通りになります。

ルサイトにカードを入れる為に用意する必須物は『❶ルサイト本体』『❷大きめのドライバー』『 ❸大きめ(66×91mm)ソフトタイプスリーブ』の3つになります。

『❶ルサイト本体』はこれがないと始まらない超必須物ですが、注意点としては類似商品の購入に気をつけることにあります。

1/2ではない大きい物や、似ているけどUVカット加工がされていない物等、色々ややこしい商品が沢山あります。

特にUV加工がされていない物はカードを日焼けから守れないので気をつけましょう。

他にも3脚が付いた物なども存在していますが、個人的に収納する時や、場合によっては飾る時でさえ邪魔になると考えているので、不要の産物だと思っています。

そして『Ultra・PRO 1/2インチ ルサイト スクリューダウン[UV加工]』を購入するメリットは、その保管力や扱いやすさだけでなく…

カードの凹み修理にも使える…っ!!

これが大きいので、今回紹介しようと思いました。

気になる修理方法の詳細は、記事の最後にお伝えしますのでお楽しみに♪


『❷大きめのドライバー』については、ルサイトケースの四つ角ネジを開閉するのに使います。

小さいドライバーだとルサイトの大きいネジを回せない可能性が高いので、大きめのドライバーを用意して下さい。

大きめのドライバーがいまいちわからない方は、100均でもほぼ売っている『差替ドライバー』を買っていただければ間違いありません。


『 ❸大きめ(66×91mm)ソフトタイプスリーブ』については、ジャストサイズのソフトタイプでは、物によってはジャストサイズ過ぎてギチギチの状態で抜き差ししないといけないので…

ダメダメダメぇー!!擦り傷できちゃうよぉぉぉ!!!

…とカードが傷つく可能性も微レ存生まれるので、高額カードを保管する際はゆったりした大きめスリーブを強くおすすめします。

そして今回のルサイトケースに保管する際の注意点として、ソフトタイプではなく、硬いハードタイプを選んでしまうと…

ダメダメダメぇー!!隙間できちゃうよぉぉぉ!!!

…と、『ガラスケースを上下に挟んでネジで閉める』ルサイトケースの性質上、硬くて大きい物を挟んでしまうと隙間が出来てしまうので、硬質ハードスリーブはおすすめ出来ません。

ちなみに、ネジをキツく締めれば隙間は防げるのですが、そうしてしまうと肝心のカードに強い圧が掛かって潰れてしまうので絶対ご法度です。

ルサイトケースを使うなら大人しくソフトタイプを購入しましょう!

P部長
P部長

用意する必須物を理解した所で、実際に高額カードをルサイトケースに収納する様子をお見せしながら、綺麗に入れるコツをお伝えしていきます!


ルサイトケースの使用方法と綺麗に入れるコツを以下の通り解説していきます。

❶ネジを緩めてケースを開ける

まずはルサイトケースについている包装を、四つ角の出っ張りを引っ張って取ります。

そして綺麗にムキムキできれば、四つ角のネジを緩めて開けます!


❷カードを上下左右均等に乗せる

開いたルサイトケースに勘で上下左右になるように入れても良いのですが…

今回は皆様に無限の回転を生み出せそうな、美しく入れられる黄金比を定規を使いながらお伝えしていきます!

※皆様は定規を用意する必要はありません。

ルサイトケースの縦幅が約145mmで、ポケモンカードの縦幅が約88mmなので、下画素の通り下ガラス部分からポケモンカードまでを測って28.5mmの位置におくと、縦幅を均等に出来ます。

皆様はスマホで『スマホ 定規』と検索して、スマホで上画像のmm数を測りながら置いて頂ければと思います!


続いて横幅については、ルサイトケースが約90mmで、ポケモンカードが約63mmなので、下画素の通り横ガラス部分からポケモンカードまでを測って13.5mmの位置におくと、縦幅を均等に出来ます。


❸ネジを優しく締める

カードの黄金比配置が完了すれば、下画素のように上蓋ガラスケースを乗せて下さい。
※必ずカードにソフトスリーブをしている状態で!

ちなみに、ネジを締める際は絶対に下画素のような電動ドライバーは使わないで下さい!

ネジをキツく閉めすぎるとカードが圧力で傷ついてしまうので、必ず人力で優しくドライバーを回すようにしましょう。

ドライバーでルサイトケースのネジを巻くコツについては、弱い力でネジを回して自然と止まる位置で巻き終えることです!

きちんと収納出来ているか不安になるかもしれませんが、上記のように巻くだけで上側面は隙間なく閉じ

横側面はほんの少しだけ開いた状態になります!

横側面を完全に閉じることは仕様上不可能なので、気にしなくても大丈夫です。

ネジをもう少し締めたいネジ締め願望強めな方は、あと1/3周ほどネジを締めても良いかもしれませんが、それ以上締めることはおすすめしません。

ネジを締めて美しく収納できた姿がこちら!

あとは好きな位置に飾りましょう♪

P部長
P部長

これで高額カードを完璧に保護しながら、好きな所に飾れるのが良いですね♪
最後にPSA提出方法今回紹介したケースを活用して損傷カード修復方法の情報をまとめて紹介していきます!


◾︎ PSA鑑定依頼&カード修復方法3選

PSA鑑定依頼方法1選と、カード修復方法2選の合計3選の超お役立ち情報を以下の通りお伝えしていきます!

PSAを提出する際、細かいルールがあり、素人が情報なしに鑑定依頼するのはほぼ不可能だと考えています。

そんな時に皆様に参考にして頂きたいのが「ポケモンスイッチ攻略Press」が書かれた下記事になります!

筆者のリーリエの決心SARをPSAに出すまでを記事にしても良かったのですが、初期傷がある&この記事を超える記事を書ける気がしない為、今回のルサイトケース記事が爆誕しました。

PSAに出せるレベルの超高額完品カードをゲットした暁には、是非上記事を参考にPSA鑑定をしてみて下さい。


キラカードは季節によってはパックから入手した時点で山反り&谷反りを起こしているものがあります。

例えば、筆者のリーリエの決心SARは残念ながらパックから入手した時点で若干の谷反りになっていました。

湿気が多い夏は『谷反り』乾燥している冬は『山反り』になりやすいので注意しましょう。

今回のように超高額カードが反っているとテンションが下がるかもしれませんが…

安心してください、なおせますよ。(安村)

そんな神情報を発信してくれているのが、爪の主張が強すぎるYouTuberランキング1位に輝いている(弊社調べ)、「ねくたんex【トレカ】」の下動画になります!

マジで超簡単な方法で『山反り』or『谷反り』を直せるので、特に反りやすい性質をしているポケカのユーザーは必見です!!

ちなみに、筆者の谷反りリーリエの決心SARルサイトケースの圧迫のみで直せるのかを検証したかったので敢えて試していません…っ!


最後に、今回のルサイトケースを購入しようと思うきっかけになった、ルサイトケース(ネジ式)を使ったカードの凹みを直す方法を紹介していきます!

その情報を発信してくれているのが、先程紹介した、爪が気になりすぎて話が入ってこないけど超わかりやすい解説をしているYouTuberランキングで1.24億票を獲得し圧倒的1位に君臨する(弊社調べ)「ねくたんex【トレカ】」の下動画になります!

上画像の方法を使えば、物にぶつけて出来た凹みをパッと見わからなくなるレベルで直してくれるのが最高です。

もしも大切なカードに凹みを作ってしまった際は、今回紹介したルサイトケースを用意して、上動画を参考に直してみて下さい♪

P部長
P部長

カードの保管だけでなく、修理にも使える便利アイテムなので、1つはルサイトケースを所持しておくことをおすすめします!