
今回は2025年9月5日(金)発売のポケモンカードゲーム(ポケカ)スタートデッキMEGA【メガゲンガーex】&【メガディアンシーex】について、どちらのスターターセットの方が『おすすめ』なのかを解説していきます♪

それぞれに買うべき強みが存在するのですが、その強みを伝えた上で『筆者のおすすめ』を紹介していきます!
どちらを買うか迷っている初心者の方は特に必見の内容となっています♪
①スタートデッキ/メガゲンガーex&メガディアンシーexどちらがおすすめ?
結論から言うと…
スタートデッキ単体の強さなら圧倒的にメガゲンガーex!

超汎用カードを手に入れたいならメガディアンシーex!

以上です。
前回のスタートデッキ/マリィ&ダイゴもそうでしたが、どちらもスタートデッキにしては超優秀なデッキとなっており、何を優先するかによりおすすめ変わるという商品になっています。
ですので、まず初めに『即戦力で戦いたい方におすすめのスタートデッキ編』でメガゲンガーexのスタートデッキについて詳しく解説します。
続いて『超汎用カードを入手したい方におすすめのスタートデッキ編』でメガディアンシーexのスタートデッキを詳しく解説して行こうと思います♪

2種のおすすめ解説をした後、最後に筆者ならどちらを購入するかを【総括】の部分でお話させて頂きますので、是非最後までご覧下さい♪
②即戦力で戦いたい方におすすめのスタートデッキ

スタートデッキのみの構築ならばメガディアンシーexよりも圧倒的に強力な『スターターセットMEGAメガゲンガーex』について解説していきます!
まずはスタートデッキメガゲンガーexのデッキリストを紹介します。
メガゲンガーexデッキリスト
メガゲンガーexデッキを一言でいうと…
激強メガゲンガーex取られるサイド減少軍団!
です。

続いて、メガゲンガーexデッキリストの中で注目すべき強力なカードをピックアップし、次の章で詳しく解説します!
◾︎ メガゲンガーexデッキの注目カード解説
メガゲンガーexデッキの注目カードを注目度が高いものから順に解説していきます。
トレーナーズに関して、どのカードも非常に汎用性が高く強力なものばかりですが『ふしぎなアメ』『プライムキャッチャー』『パンクメット』以外はメガディアンシーexデッキと全く同じ構成となっているので、今回は大きく取り上げておりません。
❶メガゲンガーex

スタートデッキ/メガゲンガーexデッキの絶対的主役カード。
メガゲンガーexがバトル場orベンチどこにいても特性が発動し、自分の悪ポケモンが相手のexからワザのダメージで気絶した際に取られるサイドを1枚減少してくれるのが非常に優秀です。
この特性はベンチにいる自分の仲間にも作用する為、相手からベンチポケモンにダメージを与えるワザでベンチが倒されても、取られるサイドを1枚減らしてくれるのが偉すぎます。
そしてこの効果は自分自身にも作用する為、このカードはメガexポケモンですが、exから倒された際は実質exポケモンと変わらないサイド2枚で済むのが使いやすい所。
ちなみに、「メガシンカexに倒されると、メガゲンガーexの特性は発動しない」と思われる方もいるかもしれませんが、公式Q&Aにより『メガシンカexルールを持つポケモンは「ポケモンex」としても扱う』と回答が出ている為、メガシンカexから倒された際も特性は発動すると考えられます。
上記の解釈含め、本当に優秀な特性ですね♪
これだけでもお腹いっぱいなのですが、更に…
収録されてる進化前2種が超優秀…っ!!
まず『ゴース』に関しては、HP70というギリギリなかよしポフィンで拾って来れるHPのが非常に優秀です。

2025年8月時点では、HP70ゴースはこのカードだけとなっており、その優秀なゴースが4枚入っているのが控えめに言って神ですね♪
続いて『ゴースト』については、HP100という高HPを持っており、更にワザも悪①エネルギーで40打点と使いやすいのが優秀です。

HP100のゴーストもこのカードしか存続せず、それがAR版含めて合計3枚手に入るのが最高♪

収録されているゴース&ゴーストは、メガゲンガーex以外のゲンガー系デッキでも採用されるスペックとなっているのがとにかく素晴らしいですね!
このように、メガゲンガーexだけではなく、その進化ラインも優秀というのが、スターター構築のメガゲンガーexデッキを高く評価出来る1つの要因となっています。
❷パンクメット

悪ポケモンに着けると、着けたポケモンがバトル場で相手ポケモンからワザのダメージを受けると、40ダメージを与えてくれるカウンター系道具。
悪タイプデッキならば超入れやすいチート級ダメカン乗せ師である『マシマシラ』と共に採用してネチネチダメージを追加していくのも面白そうです。

欠点としてはワザのダメージをバトル場で喰らわないといけない為、ダメカン乗せ系で攻撃されたり強制入れ替えされると発動しないという使いにくさが挙げられます。
その為、ガチデッキではこのカード以外の道具が採用される可能性が高そうです。
しかしながら、例えば先程お伝えしたマシマシラ兄貴と組み合わせて、『メガアブソルex』の上技を成功させるというような荒いですが面白い使い方が出来たりします。

上記以上に強力な何かしらの悪い使い方が出てくる可能性も十二分にある為、持っておいて絶対損はないカードとなっています♪
❸プライムキャッチャー

デッキに1枚しか入れられないACEスペックの原点にして頂点に君臨する神カード。
ACEスペックを基盤にしてやりたい動きがなければ、とりあえずこのカードを入れておけば問題ないレベルの強さをしている為、このカードを持っていない方にとっては非常にありがたい収録となっています♪
❹ふしぎなアメ

今回のメガゲンガーexのような『2進化』のデッキには超高確率で採用される超強力な進化飛ばしグッズ。

非常に素晴らしいと思うのが、この神グッズが1枚ではなく2枚収録されている点にあります。
基本的に2枚、多くて3枚採用をするパターンが多いので、このデッキを購入するだけで一気に2枚手に入るのが最高ですね♪
❺ヤミラミ

メガゲンガーexのような2進化がいると、①エネで90打点を出せるようになるのが強力な高コスパたねポケモン。
今回のメガゲンガーexデッキで使えば、メガゲンガーexが建った時点から『exから倒されてもサイドを取られない高コスパたねポケモン』というカードに昇華します。
そうなると相手にとってウザい事この上ないモンスターになってくれる為、ピックアップさせて頂きました。

スタートデッキ/メガゲンガーexの注目カードは以上になります。
新規&再録共に非常に充実した内容となっていますね!
最後にメガゲンガーexデッキ以外のカードを組み合わせて作る改造メガゲンガーexデッキを簡単に紹介させて頂きます♪
◾︎ 改造メガゲンガーexデッキリスト
スタートデッキ/メガゲンガーexに収録されている以外のカードを含めて構築した改造メガゲンガーexデッキは以下の通りになります。
『トドロクツキex』という超強力なexポケモンを主力アタッカーにしつつ、メガゲンガーexの特性によりサイドを多く取られるリスクを減らした、攻防力ともに優れたデッキとなっています。
続いて、改造メガゲンガーexデッキの注目カードを注目度が高いものから順に以下より解説していきます。
◾︎ 改造メガゲンガーexデッキ注目カード
❶トドロクツキex

上技が返しのターンでサイド2枚を取られるリスクをはらんだものとなっていましたが、『メガゲンガーex』のお陰で1枚で済む状況を作り出せるようになったのが本当に組ませて優秀です。

メガゲンガーexと組ませて強い他の候補として『リザードンex』や『マリィのオーロンゲex』が挙げられます。


しかしながら、筆者としてはトドロクツキ型が1番おすすめだと言える理由が主に2つあります。
1つ目の理由は…
デッキ構築の自由度が格段に上…っ!
リザードン&オーロンゲexともに2進化となっている為、超強力ですがメガゲンガーexと組み合わせるとデッキ圧迫率が半端ないことになるので、その点ではトドロクツキexがベターだと考えています。
そして2つ目の理由が…
メガゲンガーex同士の対決に強い…っ!
メガゲンガーexの特性はexからワザのダメージを受けて気絶した際の取られるサイドを減らしてくれますが、トドロクツキexのようなワザの効果で気絶させてくる攻撃には無力となります。
相手がメガゲンガーexを使いつつ、主力アタッカーをトドロクツキex以外にしていれば優位を取りやすいのが良きですね♪
また、今後メガシンカexが増えれば増えるほど、確定気絶系が優位を取りやすいので、そう言った意味でもトドロクツキex型をおすすめします!
❷Nのゾロアークex

手札を1枚捨てることで2ドローが出来るという持超優秀な特性を持つもの、1進化&気絶でサイド2枚取りをされるという欠点を持っているシステムポケモン。
しかしながら、メガゲンガーexデッキでは、たねポケモンの状態で相手exのワザダメージで倒されてもサイド0枚、進化して特性を1回以上使った後に倒されてもサイド1枚で済むという低リスクで扱っていけます!
Nのゾロアーク×メガゲンガーex構築の中には、『Nのレシラム』等を採用してゾロアークもアタッカーにする型も存在しますが、個人的に悪ポケモン以外は最小限の採用にしたいと考えているので、本デッキではシステムポケモンとしての採用に留めました。

メガゲンガーexの構築ではかなり強く使えると思うので、トドロクツキex以外の型でも採用をおすすめします♪
❸モモワロウex

デッキの入れ替え&火力アップという重要な役割を担いつつ、メガゲンガーexデッキでは取られるサイドを軽減出来るのが超優秀なシステムポケモン。
トドロクツキex型のメガゲンガーexデッキのダメージ火力はあまり高くないので、その欠点をモモワロウex&くさりもちの組み合わせで火力アップして補えるのが良いですね♪

また、例えば『イベルタル』がベンチにいる状態でバトル場のポケモンが状態異常等で足止めされた際は、モモワロウexの入れ替え効果を使いイベルタルをバトル場に出し、その後すぐにイベルタルの逃げエネ0を活かして再びアタッカーをバトル場に出して攻撃するというテクニカルな戦いを行えるのも優秀。

勿論、このイベルタルもメガゲンガーexの特性の対象となっており、exから技ダメージで倒された際は取られるサイドが減少し0枚になります。
どこにいようとメインアタッカー以外の悪ポケモンの取られるサイドを減少してくれるのは本当に強いですね…っ!
❹マシマシラ

悪デッキではほぼ採用されると言っても過言ではない、相手にダメージを与えつつ自分は回復出来るというぶっ壊れダメカン乗せ換えムーブが出来る神。
注意点としては、メガゲンガーexの特性の対象外となっているので、場に出す際はその点に留意しながら扱っていく必要があります。
本デッキではトドロクツキexの下技を強く使う為にスタジアムを入れる必要があるので、悪タイプ以外を場に置いた時に20ダメージを与える『危ない廃墟』を採用しています。

一見マシマシラ兄貴がダメージを喰らってしまうので相性が悪そうですが、「マシマシラ兄貴を出す→20ダメージ喰らう→特性で移し替える」というムーブを行えます。
その為、相手からダメージを受ける前でもマシマシラ兄貴の特性を発動出来るので、相性よく使うことも可能です。
メガゲンガーexデッキならば上記の2セットを自然と採用出来るのが最高ですね♪

メガゲンガーexのパートはこれで終了です。
悪タイプは優秀で面白い性能をしたカードが非常に多く、メガゲンガーexを元に作りたいと思える構築が山ほどあるので、最低でも1セット、理想は2セット購入してデッキを改造していきたいですね♪
③超汎用カードを入手したい方におすすめなスタートデッキ

超デッキで末永く使い続けられる最強汎用カードが存在する『スターターセットMEGAメガディアンシーex』について解説していきます!
まずはスタートデッキメガディアンシーexのデッキリストを紹介します。
メガディアンシーexデッキリスト
![]() ブルー 【2枚】 | ![]() グランブル 【1枚】 | ![]() クレセリア 【1枚】 |
![]() メロエッタ 【1枚】 | ![]() メガディアンシーex【2枚】 | ![]() ミミッキュ 【1枚】 |
![]() マホミル 【3枚】 | ![]() マホイップ 【3枚】 | ![]() シャリタツ 【1枚】 |
![]() なかよしポフィン【2枚】 | ![]() ハイパーボール【4枚】 | ![]() ポケモンいれかえ【2枚】 |
![]() メガシグナル 【1枚】 | ![]() 夜のタンカ 【1枚】 | ![]() ワンダーパッチ 【4枚】 |
![]() ヒーローマント 【1枚】 | ![]() ふうせん 【2枚】 | ![]() アイリスの闘志 【4枚】 |
![]() ボスの指令 【2枚】 | ![]() リーリエの決心 【4枚】 | ![]() ミステリーガーデン【2枚】 |
![]() メロエッタAR版 【1枚】 | ![]() 基本超エネルギー【15枚】 |
メガディアンシーexデッキを一言でいうと…
ワンダーパッチで速攻アグロ軍団!!
です。

続いて、メガディアンシーexデッキリストの中で注目すべき強力なカードをピックアップし、次の章で詳しく解説します!
◾︎ メガディアンシーexデッキの注目カード解説
メガディアンシーexデッキの注目カードを注目度が高いものから順に解説していきます。
トレーナーズに関して、どのカードも非常に汎用性が高く強力なものばかりですが『ワンダーパッチ』『ヒーローマント』『ミステリーガーデン』以外はメガゲンガーexデッキと全く同じ構成となっているので、今回は大きく取り上げておりません。
❶ワンダーパッチ

最初に言わせて頂きます。
本スタートデッキは…
ワンダーパッチが本体です…っ!!
『プーさんと仲間たち』でいう所のプーさんがワンダーパッチとなり、それ以外のカードは仲間たちという部分にあてはめられます。
そんなワンダーパッチですが、性能はトラッシュから超エネをベンチの超ポケモンに付けられるというシンプルながら超優秀なエネ加速カードとなっています。
環境で超大活躍している『サーナイトex』の特性をグッズで行えるので、サーナイトexレギュ落ち後の『メガサーナイトex』デッキで採用したりも出来そうですね♪


勿論、サーナイトexがレギュ落ちする前でも、この激強汎用グッズを採用した様々なデッキが開発されると思われます。
そんな超汎用グッズが本スタートデッキで…
4枚も付いてくる…っ!!
これが本当に神すぎますね♪
❷ミステリーガーデン

手札からエネルギーを1枚捨てることで、自分の場の超タイプと同じ枚数になるように手札を引けるようになるスタジアム。
一見エネルギーを捨てなければいけないのはデメリットに感じるかもしれませんが、『ワンダーパッチ』等のトラッシュからエネ加速するカードと相性良く使えるのが優秀です。

ちなみに、トラッシュするエネルギーは特殊エネルギーでも発動可能なのが地味に偉い所となっています。
このカードの注意点としては、場の超タイプと同じ枚数になるように手札を引けなければエネトラッシュを出来ない点が挙げられます。
例えば、自分の場に5匹の超タイプポケモンがいるのに、自分の手札が7枚の際は、エネルギーをトラッシュする行為自体出来ないという事になります。
使えない場面も出てくるテクニカルなスタジアムですが、ワンダーパッチ×ミステリーガーデンの組み合わせは今後マストな採用となっていく可能性も高い非常に強力なものとなっています♪
❸ヒーローマント

この道具を着けたポケモンのHPを+100するという、シンプルながら超強力なHPバフACEカード。
ただ、いくつか注意点があり、このカードを着けた状態で耐久を考えても、道具無効化や道具剥がしで実質100ダメージを受けてしまうことになるので、このカードに耐久面を依存しすぎるのは禁物です。
また、メガゲンガーex編でも紹介したトドロクツキexのような確定気絶系には無意味な効果となってしまうので、その点も注意が必要。

超強力なカードですが、相手によって強さが変わるという点では、かなり玄人向けな性能をしているACEだと考えています。
❹メガディアンシーex

たねポケモンでありながらHPが270あり、特性と合わせると実質290ダメージまでの一撃を耐える事が出来るメガシンカex。
ワザが超②エネで最大240打点を出せるので『リーリエのピッピ』と組み合わせると、ドラゴンタイプに480打点を与えられるのが強力ですね!

環境で活躍している『タケルライコex』はエネ1枚トラッシュだけでワンパン可能となり、『ドラパルトex』は②エネトラッシュでオーバーキル出来るのが偉い所!


ただ、この性能で…
落とされるとサイドを3枚取られてしまう…っ!!
これが非常に厳しいです。
メガディアンシーexを酷評する筆者を頭を垂れて蹲いつつ平伏させるような最強構築が見つかる事を心からお祈り申し上げます…。

スタートデッキ/メガディアンシーexの注目カードは以上になります。
メガゲンガーexの注目カードが実質7種あったのに対して、こちらは4種のみとなっている点はお察しでございます…っ!
最後にメガディアンシーexデッキ以外のカードを組み合わせて作る改造メガディアンシーexデッキを簡単に紹介させて頂きます♪
◾︎ 改造メガディアンシーexデッキリスト
スタートデッキ/メガゲンガーexに収録されている以外のカードを含めて構築した改造メガディアンシーexデッキは以下の通りになります。
![]() ヤドン 【3枚】 | ![]() ヤドキング 【3枚】 | ![]() ヤングース 【1枚】 |
![]() デカグース 【1枚】 | ![]() ネイティ 【2枚】 | ![]() ネイティオ 【2枚】 |
![]() キュレム 【2枚】 | ![]() レジギガス 【1枚】 | ![]() シャリタツ 【1枚】 |
![]() コノヨザル 【1枚】 | ![]() ローブシン 【1枚】 | ![]() オノノクス 【1枚】 |
![]() ゼラオラ 【1枚】 | ![]() スボミー 【1枚】 | ![]() キチキギスex 【1枚】 |
![]() つりざおMAX 【1枚】 | ![]() なかよしポフィン【4枚】 | ![]() ハイパーボール 【4枚】 |
![]() 夜のタンカ 【4枚】 | ![]() ワンダーパッチ 【3枚】 | ![]() 博士の研究 【4枚】 |
![]() リーリエの決心 【4枚】 | ![]() 夜のアカデミー 【4枚】 | ![]() 基本超エネルギー【6枚】 |
![]() ジェットエネルギー【4枚】 |
『ワンダーパッチ』で『ヤドキング』のひらめきチャレンジを安定して速攻使えるようにしているテクニカルなデッキとなっています。
ではここで筆者からのひらめきチャレンジ!!
Q:メガディアンシーexは上記デッキリストの何列目にいるでしょうか?
…。
……。
………。
A:不在。
…。
すみません!
メガディアンシーexの性能が微妙過ぎて主力にする所か、採用した構築を作れませんでした!!
メガディアンシーexはサーナイトexデッキでたねポケ準主力アタッカーとして、リーリエのピッピと一緒にピン刺ししておくのが良いのではないでしょうか…。(知らんけど)
という事で、今回はメガディアンシーexデッキの本体となっているワンダーパッチを使った、『改造ワンダーパッチデッキ』をご紹介していきます♪
続いて、改造ワンダーパッチデッキの注目カードを注目度が高いものから順に以下より解説していきます。
◾︎ 改造ワンダーパッチデッキ注目カード
❶ヤドキング

山札上のポケモンの技をコピー出来る、ネタのようでいて実は超強い上技を持つヤドキング様。
『ワンダーパッチ』の性能を見た際に、多くの方が…

ヤドキング強化きちゃー★━━(≧▽≦)━━★
…と思ったはず。
『デカヌチャンexデッキ』とどちらを取り上げるか迷いましたが、やはりワンダーパッチのお陰で先2キルの可能性が格段に上がったヤドキングデッキの強化幅の方が大きいと考え、今回はワンダーパッチヤドキングデッキを紹介することにしました。


ネイティオルート以外のエネ加速手段が手に入ったのがとにかく嬉しいですね♪
ただ、あまりワンダーパッチに依存しすぎると「グッズロックされると詰み」となり、逆に安定性と再現性を下げることになるので、ワンダーパッチは3枚採用に留めました。
しかしながら、ネイティオ&ワンダーパッチの2ルートで速攻ひらめきを安定して行えるようになったのは本当に大きいので、ヤドキング使いは絶対メガディアンシーexデッキを買ってワンダーパッチを手に入れて行きたいですね♪
❷ネイティオ

ワンダーパッチの襲来により、ヤドキング構築から外していいのではと囁かれたりしているエネ加速鳥。
筆者的には…
絶対抜いちゃダメぇー!!!
…な1枚です。
ワンダーパッチのみの構築だと、グッズロックされると諦めて試合終了ですし、何よりネイティオはエネ加速しながらリソースを増やせるので、ワンダーパッチ以上の活躍を見せることも多々あります。
しかしながら、ネイティオだけでは1進化である&手札にエネを持っていないといけないという制約がある為、ワンダーパッチを入れるとネイティオ事故の心配が格段に下がるのが良いですね♪
❸デカグース

ひらめきチャレンジを確定成功させられる、山上操作系カード。
ワンダーパッチがなければネイティオの完成を最優先しなければ行けなかったので採用しにくかった1進化ですが、ワンダーパッチルートを取れればこのカードを優先することも可能になったと考え採用。
夜のアカデミー以外の山上操作カードを採用しやすくなったのが非常に嬉しい所ですね♪
❹ジェットエネルギー

ヤドキングをベンチからバトル場に発進出来る超優先な特殊エネルギー。
ワンダーパッチの存在により、このカードを手札から手張りしやすくなったのが非常に大きな強化だと考えています♪

ワンダーパッチを使った強力なデッキは、今後新弾が出るにつれて増えてくると思うので、非常に楽しみな所ですね♪
最後に、筆者ならばどちらのスタートデッキを買うべきかお伝えしていきます!
④スタートデッキ/メガゲンガーex&メガディアンシーex【おすすめ総括】
『メガゲンガーex』or『メガディアンシーex』スタートデッキのうち、筆者ならばどちらを買うかというと…
超絶圧倒的にメガゲンガーexです!!
複数同時発売スタートデッキシリーズ史上No.1に迷うことなく結論が出ていました。
メガディアンシーexデッキが劣っていると思う主な理由は2つあり、まず初めに言えるのがメイン所であるメガexポケモンの性能が雲泥の差でメガゲンガーexが優れているという点になります。


本当に何故ここまで性能に差をつけたのか謎すぎます。
それぞれの改良デッキ編でおわかり頂けたと思いますが、メガゲンガーexは使いたいと思う改造デッキが山ほどあるのに対し、メガディアンシーex自体は使いたいと思う改造デッキがまるで見つかりませんでした。
サイドを3枚取られるメガexでなければ、いくらでも使いたいと思うデッキはあったかもしれませんが、サイドを3枚取られるリスクを負ってまで使いたいとは思わないというのが現状です。
そしてメガディアンシーexデッキが劣っていると思う2つ目の理由は…
ワンダーパッチが現レギュレーションではそこまで必須ではない…っ!!

ある意味こちらの理由が最も大きい要因と言ってもよいかもしれません。
ワンダーパッチ自体は超絶汎用優秀カードなのですが、現レギュレーションでは…
サーナイトexでおk!!

上記のニュアンスは少し違うかもしれませんが、要はワンダーパッチでトラッシュからエネ加速をするデッキを使うより、シンプルにサーナイトexデッキを使ったほうが強いパターンが多いという事です。
当然、現環境最強クラスのサーナイトexデッキではワンダーパッチは不要となっているので、必然的にその他の超デッキに使う必要があるのが相対的に現環境でのワンダーパッチの評価を下げてしまっていると言えます。
サーナイトexはレギュレーションが『G』となっている為、2026年の頭にはスタンダード戦で使えなくなる為、ワンダーパッチが超重要視されるのはそれ以降になると考えています。
その為、ワンダーパッチがどうしても欲しいという方は単品買いした方がお得に入手できるのではないでしょうか。
ここまでメガディアンシーexスタートデッキをかなり酷評しましたが、ワンダーパッチを使った超強力構築はサーナイトexレギュ落ち前でも発掘される可能性も十分あります。
その為、その可能性を模索出来る猛者はメガディアンシーexデッキを優先して購入するのが良いでしょう。
ただ、初心者に関してはディアンシーガチ勢を除いて…
絶対メガゲンガーexデッキ優先して買いましょう…っ!!
その上で余裕があればメガディアンシーexデッキも一緒に購入しましょう!
何故なら…
どちらのデッキにもリーリエの決心が4枚入っているから…っ!!!


リーリエの決心4枚収録の時点でデッキ代の半分が戻ってきていると言っても過言ではないので、どちらのスタートデッキも神商品確定です…っ!