
今回は2025年8月1日(金)発売のポケモンカード【拡張パック/メガシンフォニア(メガサーナイトパック)】に収録されている最強カード20選をランキング形式で発表させて頂きます!
なお、同日に発売される【メガブレイブ】の最強ランキングに関しては下記事をご確認頂ければ幸いです♪

激強のメガブレイブカードにも負けない強さを誇っているメガシンフォニアのランキングに要注目です…っ!
- ①メガシンフォニア/最強ランキング20
- 【第20位】コイル M1S 027
- 【第19位】ツボツボ M1S 006
- 【第18位】デリバード M1S 052
- 【第17位】ブーピッグ M1S 045
- 【第16位】ブロスター M1S 020
- 【第15位】カイオーガ M1S 016
- 【第14位】ユンゲラー M1S 037
- 【第13位】アセロラのいたずら M1S 059
- 【第12位】メガユキノオーex M1S 018
- 【第11位】メガラティアスex M1S 049
- 【第10位】メガガルーラex M1S 051
- 【第9位】あやしい時計 M1S 057
- 【第8位】メガニウム M1S 005
- 【第7位】ミツルの思いやり M1S 060
- 【第6位】なみのりビーチ M1S 062
- 【第5位】メガライボルトex M1S 032
- 【第4位】メガサーナイトex M1S 042
- 【第3位】メガシグナル M1S 058
- 【第2位】ミステリーガーデン M1S 063
- 【第1位】活力の森 M1S 061
①メガシンフォニア/最強ランキング20
【拡張パック/メガシンフォニア】収録カードの最強カードランキングを第20位から順に発表して行きます!
【第20位】コイル M1S 027

『なかよしポフィン』で拾って来れるラインで一番HPが高い70帯となっているコイル。

ただそれだけのこと…っ!!
しかしながら、現在のスタンダードで使用可能なコイルはHP50~60帯のものしかいなかったこともあり、地味ですが嬉しい収録となっています。
かじょうほうでんを持つ『レアコイル』等、優秀な進化先がいることを考えるとHP70のコイルは今後活用されていくカードになると考え、20位に入れさせて頂きました。

この先もっと優秀なレアコイルやジバコイルが出てくる可能性も十分あるので、このパックで複数枚ゲットしておきたいですね♪
【第19位】ツボツボ M1S 006

特性により、草エネがついていると自分のポケモン1匹を選んで30回復出来る、使いやすくて便利な回復系カード。
たねポケモン&どこにいても発動可能なのが使いやすいのですが…
マシマシラ様の下位互換…っ!!

自分のポケモンを実質30回復させつつ、相手に30ダメージを与えられるぶっ壊れ上位互換があることを考慮して、19位とさせて頂きました。
ただ、マシマシラが異常なだけで、ツボツボも上手く草デッキに組み込めば、頼れる回復役として強く使えるカードだと思っています♪
【第18位】デリバード M1S 052

上技が先攻1ターン目でも使うことができ、効果も好きなカード1枚を自由に持ってこれるという優秀な性能をした非exカード。
『スピンロトム』の特性で初手から簡単に引っ張ってくることができ、先攻1ターン目に上技を打てればアドを取れるのが強いですね♪

欠点としては、先攻1ターン目以外のタイミングでは特に強く使えるカードではなく、更にはデリバードの先攻1ターン目ワザを成功させられても返しの相手ターンに『ナンジャモ』等の手札干渉系を使われてしまうと無意味な効果となってしまいます。

上記のような欠点がある為、18位とさせて頂きました。
ただ、先攻1ターン目に動けるカードを持っていない人にとっては、貴重な先1行動系カードとなっているので、この機会に1枚は確保しておきましょう♪
【第17位】ブーピッグ M1S 045

特性により進化時にエネ加速が可能となっている、進化時特性発動系カード。
このカードに進化する前に『夜のアカデミー』で山上を1枚エネルギーに固定しておいて、最低でも1枚はエネ加速出来るようにしておきたい所ですね♪

欠点としては、進化時に1度しか使えず、山上4枚をエネルギーにする術はないので、どうしても運ゲーとなってしまう不安定さが挙げられるので、17位とさせて頂きました。
【第16位】ブロスター M1S 020

1進化の非exでありながら、210打点を叩き出せ、特性を上手く使えれば手張りを含めて速攻ワザを打てるようになる非exアタッカーカード。
正直、このカード単体で見るとこの順位になるような性能ではないのですが、『なみのりビーチ』によって簡単に1ターン中にエネを速攻で付けて即ワザを発動可能となっているのが強い所です…っ!

ただ、上記のスタジアムを設置しつつ、手札に合計3枚のエネが必要で、尚且つ入れ替え先の水ポケモンが逃げて再びこのブロスターに交代出来る状況を作らなければいけないのがかなり要求値が高いと考え、16位としました。
【第15位】カイオーガ M1S 016

上技でトラッシュの水エネの分だけ火力を伸ばせ、そのエネを全て山札に戻せるというエネ過多系デッキで大活躍出来そうな性能をしたカード。
上技の面白さはもちろん、地味に非exたねポケモンでありながらHPが150あるのが偉い所です。
ただ、逃げエネが③と重く、下技が普通に弱い為、水エネ過多系デッキ以外では特に活躍出来ない性能となっている点を考慮して15位としました。
【第14位】ユンゲラー M1S 037

特性により、進化時に2ドロー出来る、進化時ドロソ系カード。
かなりシンプルで使いやすい特性となっており、フーディン系の進化前として非常に重宝しそうな1枚となっております。
ただ、今現在は特別強いフーディン系が不在となっていることもあり、14位とさせて頂きました。
今後メガフーディンexが実装された際には、採用したくなるカードとなること間違いなしなので、この機会に複数枚ゲットしておきたいですね♪
【第13位】アセロラのいたずら M1S 059

条件を満たして使えば、1匹のポケモンが次の相手の番にexからのワザのダメージを受けなくなるように出来るというダメージ無効系サポート。
効果自体は強いのですが、相手のサイドが2枚以下でないと発動出来ないという相手依存な条件となっているのが何とも使いにくいカードではあります。
また、上手く効果を発動出来ても、相手に『ボスの指令』を打たれてアセロラで指定した以外のポケモンに入れ替えられると無力化してしまったり、exからの攻撃であってもダメカンを乗せる系のダメージは防げないというデメリットがある点を考慮して13位としました。

ただ、状況によっては相手のリーサルを完全に防いで逆転の一手を打てる起死回生カードとなる可能性も大いにある効果なので、ピン刺し用に1枚は確保しておきたいですね♪
【第12位】メガユキノオーex M1S 018

上技で最大600ダメージを叩き出せる、超ロマンアタッカー。
『夜のアカデミー』で山上を水エネルギーに固定すれば最低でも100ダメージは確保できるようにはなります。

ただのネタ枠性能に感じるかもしれませんが、一度上技を打って水エネを複数枚トラッシュに送りつつ大ダメージを出せれば、次のターンに『カイオーガ』の上技で水エネを山札に戻して更にメガユキノオーexの上技火力の上振れを狙えるのが普通に強そうです…っ!

しかしながら、上技の威力を担保するための要求値が高く、尚且つダメージ量が不安定である点を考慮して12位とさせて頂きました。
上記の組み合わせで上技が上手く回れば、試合が進むごとに確実に火力を上げていけるのが最高にロマンがあって楽しそうなデッキとなりそうですね♪
【第11位】メガラティアスex M1S 049

上技が40ダメージを与えつつベンチとの入れ替えが可能な便利な技となっており、下技が300打点を叩き出せる強力なたねポケメガシンカ。
上技の入れ替え効果を活かして、『アラブルタケ』『くさりもち』『モモワロウ』のスーパー毒コンボを決められるとかなり強うそうですね…っ!



また、下技の打ちにくさについては同じくメガシンフォニアに収録されている『ラティオス』で若干緩和可能なのが嬉しい所。

欠点として、メガラティアスex単体ではまともに戦えない性能となっている所や、超ドラゴンメタである『リーリエのピッピ』が活躍している現状では苦しい立場にある点が挙げられる為、11位とさせて頂きました。

ただ、上技の入れ替え効果を持つ技は何かしらのカードと組み合わせて活躍出来る優秀なものとなっているので、1枚は確保しておきたいメガシンカです♪
【第10位】メガガルーラex M1S 051

特性により、バトル場にいるならば山札を2枚引けるようになるのがシンプルに強いたねポケメガシンカ。
特性ばかりに目がいきがちですが、HPが300とたねポケ史上最高クラスに高い数値を誇っているのも強い点となっています。
『バッフロン』と組み合わせて超耐久しつつ毎ターン2ドローするのも普通に強そうですね♪

逃げエネが③と重いデメリットも、メガガルーラexがたねポケモンであるという利点を活かして、『ラティアスex』で簡単に逃げられるようになるのが優秀!

欠点として、技がコインゲーとなっており安定せず弱かったり、環境的にメガブレイブで闘タイプが全体的に強化されているので、常にワンパンの危険が付きまとう状況になっている点が挙げられる為10位とさせて頂きました。
【第9位】あやしい時計 M1S 057

自分の超タイプポケモン1匹を選び、最大2進化分退化させられるグッズ。
このカードを使う利点としては、進化時に発動する特性を繰り返し使えるようになることが挙げられます。


また、例えばサーナイトex&メガサーナイトexを両方採用しているデッキでは、途中で進化先を変更するための用途にも使えたりします。


超トリッキーな使い方としては、メガサーナイトexのような気絶すると3サイドを取られてしまうポケモンを退化させてわざと気絶させ、1サイドだけで済ませるという荒業もあります。
欠点としては、退化させたターンに即進化は出来ないので、基本的に1ターンのラグが生まれ、その隙を相手につかれてしまうことが挙げられます。
ただ、退化させるという効果は、上記で説明したように様々な用途で使用でき、今後更に強い使い方が開発されるかもしれないという期待も込めて、9位とさせて頂きました!
【第8位】メガニウム M1S 005

特性により、自分のポケモンについている草エネが、全て2個ぶんとして働くという超優秀な効果を発揮する非ex2進化。
ちなみに、2進化でこの特性だけが強みなのはしょっぱくないかと感じる方もいるかもしれませんが、本ランキング1位のぶっ壊れスタジアムでその問題点はクリアしているので、その点はあまり気にせず評価を見て頂ければと思います。
このメガニウムと組み合わせて一番強そうなのが、やはり『オーガポンみどりのめんex』となっており、例えば、草エネを④つ付けただけで最低でも270打点を出せるようになるのが超強力です…っ!

みどりのまいでガンガン草エネを追加していけるので、一度メガニウムが立てば1ターンで最低でも120打点を追加していけるのがとにかく強すぎます。
今後、オーガポン以外でも草エネ2倍効果を活かせる構築が出てきそうだという期待も込めて、8位とさせて頂きました。
【第7位】ミツルの思いやり M1S 060

エネを全て手札に戻さなければいけないものの、メガシンカexのHPを全回復出来るという、ベホマ系サポート。
『フトゥー博士のシナリオ』と違い、エネをトラッシュしなくても良かったり、進化系に使っても一から育てなおす手間がないのが最高ですね♪

ただ、エネを全はがしするというデメリットは変わらずあるので、現状ノーリスクで使えるのが『メガフシギバナex』のみとなっています。

また、フトゥーと違いメガシンカexにしか使用できないという汎用性の低さがデメリットとして挙げられるので、7位とさせて頂きました。
メガ1弾時点での評価はあまり高くないのかもしれませんが、今後弾が進みメガシンカexが増えれば増えるほど需要が高まるサポートになってくれるはずなので、今のうちに出来るだけ集めていきましょう♪
【第6位】なみのりビーチ M1S 062

水タイプ同士を1回入れ替え可能なスタジアム。
このスタジアムが何より優秀なのが、「逃げるためのエネルギーはすべてなくなる」という表記ではなく、『入れ替え』という表記なので、逃げると合わせて2回移動が可能となっている点にあります。
つまり…
イルカマンデッキ超強化きちゃー!!



…と言えます。
ただ、Xに流れているイルカマン専門家の意見では、イルカマンデッキのスタジアムは打点伸ばし系を採用したいので実はそこまで強化されていないという説もあるのですが、実際のところはどうなんでしょうか…っ!
イルカマンのことは抜きにしても、スタジアムで入れ替えができ、移動回数を稼げるのは普通にかなり優秀だと考え、6位とさせて頂きました。
【第5位】メガライボルトex M1S 032

上技で120ダメージを与えつつ非ex・ex関係なく、たねポケからのワザのダメージを無効化でき、下技で最低200、最高330の高火力を叩き出せるというハイスペックメガシンカ。
相手のたねポケに対しては上技、進化系の大型exに対しては下技という風に、状況に合わせて適切なワザを打てるのが非常に強力ですね♪
更に、逃げエネが0となっており、臨機応変に動き出しが出来るのもかなり強い!
ここまで強いのに、HPが330と割と高めなのも本当にハイスペックです…っ!
技が雷エネのみで打たなければならず、下技で最大火力を出すには全エネトラッシュをしなければいけない使いにくさがありますが、雷タイプは『エレキジェネレーター』や『シビビール』等の優秀なエネ加速手段があるのも追い風となっています。


懸念点として、メガブレイブの『メガルカリオex』が流行ってしまうと、メガライボルトex側はワンパン出来ず、逆にメガルカリオex側には簡単にワンパンされてしまうという環境の向かい風をもろに受けてしまうことになります。

また、このカード自体の欠点としては、下技を最大火力出すとどれだけエネを大量につけていても全てトラッシュしなければならず継戦能力がなくなってしまうことが挙げられる為、その点を考慮して5位とさせて頂きました。
しかしながら、今後雷タイプの主要ポケモンの一角として活躍出来るだけのポテンシャルを秘めたメガシンカexとなっている為、複数枚確保しておきたいですね…っ!
【第4位】メガサーナイトex M1S 042

上技で一斉エネ加速ができ、下技で大ダメージを狙える2進化メガシンカ。
メガサーナイトex実装に伴い、非常に喜ばしい事として、メガシンフォニアの『ラルトス』&『キルリア』が両方優秀な点にあります。


特にキルリアに関してはHPが100と高く、尚且つ上技でタイプ等一切関係なくポケモンを3匹まで手札に持ってこれる非常に強力なカードとなっており、これだけでサーナイト系のかなりの強化となっています。
肝心のメガサーナイトexに関しては、上技は3サイドを取られる超リスキーなメガシンカが打って良いワザではなく、かなり空気な性能をしていますが、下技は割と簡単にワンパンを狙える火力を出せるようになる強力なものとなっているのが良きです。
ただ、このメガサーナイトex単体でデッキを組んでもそこまで強いデッキを組めるわけではなく、あくまで最強格の『サーナイトex』の分岐進化として採用するのが強そうです。

ですので、メガサーナイトex単体でこの高順位を勝ち取ったのではなく、進化前のカード含め現状最強格のサーナイトexをシンプルに強化出来ている点を高く評価し、4位とさせて頂きました!
【第3位】メガシグナル M1S 058

メガシンカexを無条件で山札から引っ張ってこれるシンプルに強いグッズ。
たね・進化関係なくメガシンカexを取って来れるのは非常に心強いですね♪
メガ1弾の現状では、そこまで強い恩恵を感じられないグッズかもしれませんが、メガ弾が進むことにより、間違いなく評価を大きく伸ばすグッズとなっているので、3位とさせて頂きました。
【第2位】ミステリーガーデン M1S 063

エネルギーをトラッシュすることで、自分の場の超タイプと同じ手札枚数になるようにドローが出来る激強ドロソスタジアム。
別名…
めっちゃサーナイトex強化スタジアム…っ!

サーナイトexのトラッシュから超エネ加速する特性と、ミステリーガーデンのエネをトラッシュしてリソースを増やす動きが噛み合い過ぎて超草www
また、このミステリーガーデンの地味に偉い点として、トラッシュするエネは超エネでなくても良いので、例えば特殊エネルギーしか手元に無い状況でも、その特殊エネをトラッシュして効果を発動出来るのが良いですね!
サーナイトexとの親和性が非常に高いですが、構築次第では他の超ポケモンでもこのスタジアムを活かせる汎用性高さを持っていると考え、2位とさせていただきました。
【第1位】活力の森 M1S 061

進化系草タイプデッキのTireが総じて1段階上がったといっても過言ではないぶっ壊れ進化補助スタジアム。
最初の自分の番をのぞいて、それ以降は出したばかりのターンでも即進化出来るようになるのが本当に強すぎます。
この効果のおかげで、ベンチの貧弱たねポケモンが即やられるリスクが超軽減されたので、例えば『シガロコ』&『ベラカス』ラインを採用しやすくなったのが最高ですね♪


また、いきなり『たねポケモン』→『2進化』に進化することも可能なので、『メガニウム』のような早いターンに立てられれば超強く使えるポケモンのポテンシャルを最大限活かせるのも最強です。

このスタジアムがレギュ落ちするか、再び禁止カードとなるまでは、進化草デッキでずっと活躍しそうなので、堂々の1位とさせて頂きました!

草タイプのデッキを組みたい人は絶対優先してメガシンフォニアパックを買ってこの最強スタジアムを手に入れるべきですが、そうでないならメガブレイブパックを買ってリーリエの決心を優先して手に入れましょう!
そんなメガブレイブのランキングを確認したい方は下記事をご覧ください♪