
今回は2025年10月30日(木)リリースの、ポケポケ【B1/メガライジング】の『メガバシャーモex』『メガギャラドスex』『メガチルタリスex』3種パックの中で、優先して引くべきおすすめパックランキングを解説していきます!

3位から順におすすめパックを紹介し、パックごとに『パックの特徴』&『最強カードランキング』をお伝えして各パックのおすすめ順位の理由を解説していければと思います…っ!
メガライジングおすすめパックランキング【第3位】
メガライジングで優先して引くべきパック第3位は…
メガギャラドスパックです!!

メガギャラドスパックの特徴を簡潔に表現すると…
主役より脇役が凄いブイズ&悪強化パック!!
です…っ!
メガギャラドスパックのパック表紙を飾る『メガギャラドスex』は、超強力なカードではあるものの、メガバシャーモやメガチルタリスと違い、まだまだ正解構築が定まらない不安定さや欠点が目立つカードとなっています。

パックの主役の活躍ぶりだけを見ると一歩劣る存在となってしまっているので、非常に悩みましたが3位とさせて頂きました。
ただ、主役のメガギャラドスex以上に輝きを放つ最強カードが豊富に存在するので、次の『メガギャラドスパック最強カードランキング7』でそのカード達とともにメガギャラドスパックの魅力をお伝えしていきたいと思います♪

メガギャラドスexがメガバシャーモex&メガチルタリスexに一歩劣ると書いていますが、正解構築次第では一気に最強の座に輝くポテンシャルを持っているので、今後の動向に要注目です…っ!
メガギャラドスex最強カードランキング7
メガギャラドスパックだけに収録されているカードの中で、『汎用性』と『専用デッキで使った時の強さ』を評価軸にして7位から順に最強カードを発表していきます!
【第7位】ブルンゲル

特性によりワザのダメージを受けるとベンチにエネを張れるという、一風変わったエネ加速要因。
初見の印象は「1進化でこの性能は微妙では…?」と考えていましたが…
メガギャラドスexの最強の相棒になる可能性あり…っ!!

何故そう思うのかというと、超優秀な殴れる壁&エネ加速要因としてメガギャラドスexデッキで大活躍してくれるからです♪
進化前の『プルリル B1』の時点で①エネ20打点を序盤から安定して与えられるのが優秀です。

そして進化後は②エネ60打点という、中々優秀なアタッカーとして活躍してくれるので、メガギャラドスexが育つまでのアタッカーとして見ただけでもかなり良い働きをしてくれます。
そして何より優秀なのが、ブルンゲルをアタッカーとして使う為にエネを張っても殴られる度にベンチのメガギャラドスexにエネを張れるのでメガギャラドスexのエネが間に合うという点にあります!
その為、巷ではメガギャラドスの相棒は『ミロカロス A4a』や『タマンタ A4a』と言われていますが、ブルンゲルが最適解だと考えています♪
そんなブルンゲルですが、B1時点ではブルンゲルが倒された後に安定して全抜き出来るメガギャラドスex以外に適切な相棒がいないという汎用性の乏しさを考え、7位としました。
【第6位】サザンドラ

特性により自分の力だけで一気にエネを2個付けられるというぶっ壊れエネ加速手段を持つ自家発電非exアタッカー。
自前②エネ張り&手張りで着地したターンに③エネ130打点ワザを打てるのがシンプルにぶっ壊れです。
その為、『ピィ A4』や『アブソル A4』と組ませたサザンドラを主役とした非exデッキはかなりの強さを誇ります。


そして何より最強の組み合わせが超絶害悪カードの『メガアブソルex』と組ませたデッキとなります…っ!

メガアブソルexの低い打点をサザンドラが丁度良い感じにフォローしてくれるのが最高の組み合わせですね♪
このように、デッキの主役にしても良し、他のカードを主役にして火力補助役にしても良しのカードですが、特性を使うと30ダメージを受ける&ワザを打つとエネを全トラッシュするので後続を育てにくいというピーキーな性能をしている反面もあります。
その為、どの悪デッキに出張しても強いという系統のカードではなく、やや汎用性には欠ける性能となっている為、6位としました。
【第5位】ヘビーメット

逃げエネが③以上のポケモンは、相手のワザのダメージを-20し続けられるという防御系道具。
このカードの非常に優れている点は、バトル場で受けるワザのダメージを-20してくれるだけでなく、ベンチにいる時でも相手のワザのダメージを-20してくれる点にあります!
つまり、『メガデンリュウex B1』や『ライコウex A4a』等のベンチ狙撃を軽減もしくは防げるのがとにかく偉いということです!


このカードのおかげで、『メガギャラドスex』のようなベンチでじっくり育てつつ一度場に出ると逃げない前提で戦う重いポケモンを超強く使えるようになります♪
このように逃げエネが重いポケモンにとっては最強汎用カードの『大きなマント A2』よりも重宝する道具となっています。

その一方で、大きなマントほどの汎用性はなく、使えるポケモンが非常に限られているというデメリットが存在する点を考慮して5位としました。
ただ、今後も逃げエネが③以上のポケモンを主体にしたデッキでは採用を一考することが確定するほどのカードパワーを持つ1枚となっているので、必ずゲットしたいカードとなっています♪
【第4位】メガギャラドスex

1進化でありながらHPが210あり、140打点&山札3枚トラッシュを行える化け物スペックメガシンカ。
ただ…
4エネが重い…っ!!
ワザが④エネと重く、適切なタイミングで使っていくことが難しいのが、②エネで動けるメガバシャーモex&メガチルタリスexと比べて大きく劣る点と言えるので、超強力なスペックをしていますが4位とさせて頂きました。
そんな欠点を補う為に序盤は『タマンタ A4a』でエネ加速をして、中盤以降に『ミロカロス A4a』で60回復をしながら粘り強く戦う戦法が流行っています。


上記の構築であれば、最強サポートの『ルチア B1』で全たねポケモンが呼び出せる対象になるのがとにかく超強力…っ!!

他にもトレーナーズの『ヘビーメット』で耐久を更に上げたり、『カスミ A1』でエネ加速の上振れを狙ったり出来るのがギャラドスデッキの強みです♪


ただ、筆者としてはメガギャラドスexデッキを使うなら『ブルンゲル B1』を中心に構築した方が断然強いと考えています!

メガギャラドスex&ブルンゲルを使ったデッキを別記事で紹介したいと思っているので、お楽しみに♪(する時間が無かったらここにデッキレシピを貼っておきます…っ!)
【第3位】サンダースex

特性によりサンダースexがバトル場にいると相手はエネゾーンからエネを張る度に①エネにつき20ダメージを受ける超絶害悪追加ダメージ系カード。
サンダースexも強いですが、それ以上にメガギャラドスパックに収録されている『イーブイ B1』が特性により出したターンに進化出来るブースト進化を持っているのが神強いです。

もしも最新エキスパンションがトレード対象外のままであれば、このイーブイを考慮してメガギャラドスパックを2位に繰り上げていたほどブイズデッキでは必須のカードとなっています…っ!
このイーブイはHP50なので、『ルチア B1』で山札から取って来れる対象になっているのもめちゃくちゃ偉い所!
メガギャラドスパックを中心に引いていない人は、トレードを活用して2枚入手しておきましょう♪
上記のイーブイのおかげで、先攻1ターン目からサンダースexを建てることも可能となっているので『ギラティナex A2b』や『ブビィ A4』のエネ加速に対して、初手から圧を掛けられるのが超絶強い所…っ!


他にも『リザードンex A2b』がもえあがると、エネゾーンからエネをつけた数だけダメージを与えるので一気に60ダメージを与えられるのが非常に強力です!

手張りの分も含めると更に20ダメージを与えられるので、新リザードンにとっては最悪の天敵と言えますね…っ!
ただ、『ブースターex A3b』のようにトラッシュからエネ加速するカードに対しては圧を掛けられないのが一つの欠点となっています。

また、特性による20打点の追加手段を持っていても②エネで80打点しか与えられないのは単純に火力不足と言え、他のカードで火力を補う必要があります。
もう一つ欠点を挙げるなら、せっかくのブイズなのに他のブイズを入れる構築を作りにくいということも言えます。
このように色々欠点のあるカードではあるものの、ブースト進化イーブイが偉すぎる&今後サンダースexの更なる害悪構築が発見される可能性も大いにあるという将来性の高さを考慮して3位とさせて頂きました。
【第2位】メガアブソルex

たねポケモンでありながら、②エネ80打点を与えながら相手の手札を見て好きなサポ1枚をトラッシュ出来るというぶっ壊れワザを持つ最強ハンデスメガシンカ。
相方としてまず一番に思い浮かぶのは『サザンドラ B1』と組ませて打点の低さを補うサザンドラ型。

上記の型ならばメガギャラドスパックのみで組みやすい利点もありますが、強さという点では『オドリドリ A3』&『ダークライex A2』を採用した型が最強だと考えています。


上記の型で戦うならば、エネは悪のみにして『ピチュー A4』でオドリドリの雷エネを供給して戦うのが良いでしょう。

上記のポケモンを駆使しつつ、『レッドカード』や『マーズ A2』でハンドを減らしつつ、メガアブソルexでアカギやナツメ等の試合を決められるカードをハンデスする動きが、パックの表紙をメガギャラドスではなくメガアブソルにした方が良いと思えるレベルで強過ぎます…っ!


メガアブソルexのサポトラッシュの際に相手の手札を見れるので、上記の手札干渉カードをより適切なタイミングで使えるのも大きな強みですね♪
このように、圧倒的最強クラスのメガシンカとなっているので、メガギャラドスパックのポケモン部門では一番高い2位とさせて頂きました!
【第1位】モノマネむすめ

自分の手札を戻して、相手の手札と同じ枚数引き直せるサポート。
強すぎぃー!!
『ペラップ A1a』や『ナンジャモ A2b』の上位互換と言っても差し支えないレベルに強いと考えています。


メガアブソルexも鬼ほど強いので、どちらを1位にするか迷いましたが、どのデッキでも活躍でき今後も長期的に使える神クラスの汎用性を持っている点を評価して1位とさせて頂きました!

おすすめパックランキングを3位としましたが、上記ランキングの通りモノマネむすめ&メガアブソルexを筆頭に超絶優秀なカードのオンパレードとなっており、メガギャラドスexも可能性の塊なので、正確には『1.3位』と表現したくなるレベルでの僅差だと考えて頂ければ幸いです♪
メガライジングおすすめパックランキング【第2位】
メガライジングで優先して引くべきパック第2位は…
メガバシャーモパックです!!

メガバシャーモパックの特徴を簡潔に表現すると…
超絶炎強化パック!!~雑多を添えて~
です…っ!
メガギャラドスパックのパック表紙を飾る『メガバシャーモex』がとにかく強い!!

B1シーズンの炎タイプ最強は間違いなくメガバシャーモexだと断言レベルの最強レベルのパワーカードとなっています。
ただ…
炎強化カード以外のラインナップが微妙…っ!!
その為、こちらも非常に迷いましたが2位とさせて頂きました。
そんな圧倒的炎強化パックですが、中には今後の環境次第で大活躍出来る可能性を秘めたカードも当然あるので、『メガバシャーモパック最強カードランキング7』で詳細を解説していきたいと思います♪

長らくポケポケの実戦系記事を書けていない筆者ですが、本ランキングの中に絶対に実戦系記事を書きたいと思える超絶注目exポケモンが存在しています…っ!
メガバシャーモパック最強カードランキング7
メガバシャーモパックだけに収録されているカードの中で、『汎用性』と『専用デッキで使った時の強さ』を評価軸にして7位から順に最強カードを発表していきます!
【第7位】ドラミドロex

特性によりバトル場で相手からワザのダメージを受けた時に、相手を毒にできる状態異常付与系カード。
どくバリを元から付けている状態で戦え、その上でHPが1進化にしては高めの150となっており、ワザが②エネで80打点を与えられる使いやすいの性能をしているのも良き所!
『ウツロイド A3a』で毒のダメージを底上げしたり、『ゴツゴツメット A2』を付けて更にカウンター性能を上げるのが強そうですね♪


ただ、HPの平均値が大幅に向上したメガシンカ環境では、上記のカード等を駆使してダメージ量を更に増やしても火力不足で負けてしまうことが容易に想像できるので、7位とさせて頂きました。
相手が毒状態であれば強く戦えるカードの幅が増えると一気に使えるexに昇格するポテンシャルを秘めているので、持っておきたいカードではあります♪
【第6位】ギルガルド

特性により超または鋼のワザのダメージを+30出来る打点補助系カード。
このカードの偉い点として、特性の効果は重複するのでギルガルドが2匹いればそれだけで60打点を追加で与えられる所にあります。
また、自身のタイプである鋼だけでなく、『ギラティナex A2b』や『ニンフィアex A3b』等の最強カードが多数存在する超タイプのダメージ量を増やせるのも非常に偉い!


そして自分自身のワザのダメージも30打点追加してくれるので、実質③エネ100打点のカードとして扱えるのが強力ですね♪
欠点としては、2進化でデッキの枠をかなり割いてしまい、ワザを討つのに③エネも必要な点が挙げられます。
上記の欠点からB1環境では使われる機会はそれほど多くなさそうではあると考え、6位とさせていただきました。
ただ、カードプールが増えていく中で強く使えるようになる可能性を秘めた1枚であると考えているので、2枚ゲットしておきましょう♪
【第5位】メガカイロスex

たねポケモンでありながらHP170という高耐久を兼ね備えており、尚且つコイン次第ではありますが最大150打点を出せるのが非常に強力なメガシンカ。
タイプが草なので、『エリカ A1』や『リーフマント A3』というチートカードを使えるのが良いですね♪


メガカイロスexと組み合わせて強いカードの筆頭が『リーフィアex A2a』となっており、メガギャラドスパックに収録されている『イーブイ B1』をたねにすれば先攻1ターン目からメガカイロスにエネ加速可能なのが非常に強力!


上記のスタンダードな構築以外にも『ピチュー A4』&『オドリドリ A3』と組ませて戦う一風変わった構築も見られます。


たねポケモンである為、デッキを圧迫せず構築の自由度が生まれるのが良いですね♪
欠点としては、やはり③エネも必要であるので初手でバトル場スタートしてしまうとかなり弱く、ワザを打ててもコイントス次第で80打点しか与えられない微妙な性能となってしまう点が挙げられます。
強いことは間違いないのですが、明確な欠点を持つため環境で見かけることはそれほど多くない存在になると考え、5位とさせていただきました!
【第4位】エビワラーex

たねポケモン×①エネ50打点という、早い動きを行うことに全てを注ぎ過ぎたが故に弱点を付けないデメリットを与えられたアグロex。
B1環境以降ではHP50ポケモンを2匹も回収できる『ルチア B1』が登場したことにより、エビワラーexの「速攻50打点」というのが非常に刺さるようになっているのがとにかく超偉い!

B1環境ならば進化されると超厄介なメガシンカとなる『コイキング B1』や『チルット B1』をワンパンでき、封殺できるのも非常に強力ですね♪


また、『リーシャン B1』のような超絶厄介なカードが多数存在するベビィポケモンをワンパン出来るのも最高過ぎます…っ!(※ちなみにリーシャンはメガライジング全パック共通で手に入る最強害悪ベビィとなっています)

『サカキ A1』を使えば多くの進化前たねポケモンのHPである60の範囲もワンパン出来るのも非常に魅力的です♪

ただ、やはり弱点を突けず素の打点が50止まりであるのが物足りなく感じることが多くあります。
また、B1環境時点ではたねが『ずがいの化石 A2』となるため確定エビワラーexスタートを行える『ラムパルド A2』以外と組ませて強い構築が存在しないので、強さの底がしれている点がデメリットとして挙げられます。


メガシンカの登場で2-3進行というぶっ壊れムーブが出来る中、上記の構築では2-1進行が基本となってしまうのが強くなく、その点を考慮して4位とさせて頂きました。
しかしながら、筆者的にはメガシンカ祭りが開催されている中で、メガシンカする前に勝利出来るというのが非常に魅力的に映っている為、エビワラーexデッキを使った実戦記事を最優先で書きたいと思うほど一押しのexポケモンとなっています♪
余談ですが、CP戦においては『カプ・コケコex A3a』に次ぐ高速オート周回の申し子だと感じているので、カプコケコを持っていない初心者にもおすすめ出来る1枚です♪

【第3位】ハルカ

山札から最大2枚ポケモンを手札に加えられ、その後に加えた数だけ手札から山札にポケモンを戻すという欲しいポケモンを揃えやすく出来る超汎用サポート。
端的に言ってしまえば、『ポケモン通信 A2』の上位互換となっています…っ!

ポケモン通信よりも圧倒的に優れているのが、先に山札から2枚のポケモンを手札に加えた後、その加えたポケモンを含めて戻すカードを決められるという点にあります!
その為、ポケモン通信をピン刺ししていたデッキは軒並みハルカに置き換わると考えています。
進化デッキにピン刺しすることで大いに仕事をしてくれる超汎用カードではあるものの、使用した時点で手札自体は減っており上手く機能しない場合もある為、3位とさせていただきました。
とりあえず1枚は出来るだけ早くゲットしておきたい所ですね…っ!
【第2位】メガバシャーモex

HP210&②エネで実質140打点という、字ずらだけでわかるぶっ壊れハイスペックメガシンカ。
メガバシャーモの恐ろしい所は、120打点を与えた後に「やけどで20ダメージ」を与えてくるので、相手の「ワザのダメージで気絶した時」という記述の効果を発動させずに沈められる点にあります…っ!
また、『オドリドリ A3』に対してもやけどのダメージは効くので、『ゴツゴツメット A2』と組み合わせてメガバシャーモexだけで無理やりオドリドリを沈める動きを出来るのも強みと言えます。


そんな最強格のメガバシャーモexの相方筆頭候補が、特性を使ってドローしつつ殴れる壁として出来る『エンテイex A4a』となっています。

また、天敵であるオドリドリを最優先で対策するなら、エンテイexの代わりに『ピィ A4』&『バシャーモ B1』を採用した構築もおすすめです♪


完全無欠に思えるメガバシャーモexですが、2進化という重さがネックとなっており、メガシンカになる前に倒されることもしばしばあります。
また、2進化であるが故にデッキの自由枠が少ないので、環境に合わせた臨機応変な構築を組みにくいという欠点も挙げられます。
ただ、それでもB1環境時点では炎ポケモンの中では他を寄せ付けない圧倒的最強パワーカードとなっているので、2位とさせて頂きました!
1位のカードはこのメガバシャーモexを更に強く使えるようになるぶっ壊れグッズとなっています…っ!
【第1位】フレイムパッチ

トラッシュから炎エネをバトル場の炎ポケモンにブーストできる炎タイプ超強化グッズ!
B1環境でいうと、このカードのおかげでメガバシャーモexをエネが付いていない状態からいきなり攻撃させられたり、エンテイexが最大火力の120打点を無理なく出せるようになったりとその強さを遺憾なく発揮しています♪


これ系統の強さは紙版ポケカでも実証済みで、間違いなく今後の炎デッキ構築の際には採用を一考するカードとなっているので、堂々の1位とさせていただきました!

通常版のフレイムパッチはトレードで比較的簡単に手に入ると思いますが、クラウン版を望むなら自引きするしかないので、頑張っていきましょう…っ!
メガライジングおすすめパックランキング【第1位】
メガチルタリスパックが僅差で1位!!

他のパックと比べて圧倒的におすすめというわけではなく、横並びに近い形での1位となっています。
そんなメガチルタリスパックの特徴を簡潔に表現すると…
最強クラスのメガシンカ&サポートが入ったパック!!
です…っ!
メガチルタリスパックの表紙を飾る『メガチルタリスex』は、火力があと一歩ほんの少しだけ足りないという欠点はあるものの、それ以外は1進化で使いやすい高スペック&最強組み合わせ無限大の超タイプという最強クラスの性能を持ち合わせています。

そんな最強クラスのメガシンカが主役となったパックですが、メガバシャーモパックと違いその他のex系も粒揃いとなっているのが嬉しい所。
そして、主役のメガチルタリスを取って食うレベルの神強いサポートが存在するので、今回のおすすめパックNo.1とさせて頂きました!
そんな魅力いっぱいの『メガチルタリスパック最強カードランキング7』を次の章でしっかり紹介していきたいと思います♪

汎用性が高いカードを引ける確率が一番高いパックだと考えているので、要注目のランキングとなっています…っ!
メガチルタリスパック最強カードランキング7
メガチルタリスパックだけに収録されているカードの中で、『汎用性』と『専用デッキで使った時の強さ』を評価軸にして7位から順に最強カードを発表していきます!
【第7位】ドレディア

特性により草タイプのポケモン全員のHPを+20してくれるという耐久力アップ系カード。
このカードはバトル場にいなくても特性が発動し、尚且つ重複発動可能なので2匹いればHPを+40出来るという超高耐久力を得ることができます。
また、特性は自身にも及ぶので実質HPが100となっており、ワザが②エネで50打点を出せるので、悪くないスペックとなっています。
ここまで聞くと環境入りしそうな性能ですが…
B1環境で使われる気がしねぇ…っ!!
滅茶苦茶強い特性なのは間違いないのですが、B1時点では高耐久デッキが活躍しにくい環境となっており、更に草タイプの天敵であるメガバシャーモexが大活躍している状況なのもかなり大きな向かい風となっています。

ただ、今後出て来るであろうメガフシギバナex等の超高耐久系草タイプの登場で一気に評価が高くなる可能性も十分あり、将来性の高さを考慮してランクインさせました。
【第6位】オボンのみ

このカードを付けたポケモンのHPが半分以下になれば、お互いの番の終わりにHPを30回復してトラッシュするという回復予約道具。
これだけ聞くと『大きなマント A2』の劣化版にしか思えないかもしれません。

ただ、メガバシャーモexやメガギャラドスex等の高耐久ポケモンにつけることで、大きなマントよりも優秀な働きをすることが多くあります。


また、大きなマントは付け続けなければ効果を発動出来ないので『グズマ A3』や『クレッフィ B1』等の優秀な道具トラッシュ系カードで簡単に無効化されるのが欠点として挙げられます。
しかしながら、おぼんのみならば道具トラッシュ系を使われる前に効果を使い切って役目を終えてくれることが多いので、その点が差別化出来るポイントの1つだと思います。
回復カードとしてだけ見ると『きずぐすり』の方が使いやすいように思えますが、HPが満タンの状態から付けて置くことで相手の手札干渉で無くしてしまうリスクを無くせるのが優秀♪

予約出来るきずぐすりと考えると強力ですね!
このように思ったより優秀な点が沢山あるカードなのですが、高耐久ポケモンに使わないと腐りやすい&HP半分以下発動がシンプルに使いにくいという汎用性の低さが欠点となっているので、6位とさせて頂きました。
【第5位】ジラーチ

相手の好きなポケモン1匹に30ダメージを与えられる全範囲攻撃カード。
このカードがあるだけで、HP30のコイキングやベビィポケモン全般はワンパンのリスクにおびえなければいけない状況にあります。


上記のようなHP30ラインのカードが環境に増えた際に、超タイプデッキならば無理なくジラーチを採用出来るのが良いですね♪
また、使いたい序盤のタイミングで引けるかどうかという問題に関しては、このジラーチがHP50なのでルチアで引っ張って来れるのが偉すぎます…っ!

このようにポテンシャルの高いカードではありますが、HP50なのでワンパンされやすいリスクを背負っており、中盤以降に引いても活躍しにくい性能をしているので、そのデメリットを考慮して5位とさせて頂きました。
【第4位】メガデンリュウex

バトル場に100打点を与えながら相手のベンチポケモンに合計60打点を与えられるという字ずらだけ聞けば圧倒的最強のベンチ狙撃系メガシンカ。
強いことは間違いないのですが…
2進化&③エネ技が重すぎる…っ!!
特に③エネであることが足を引っ張ることが多く、メガデンリュウデッキでは『エレキコード A3a』や『エレメンタルつけかえ A4』でエネ加速してあげるのが必須と言えます。


ただ、最強エネ補助カードのエレキコードですが、『ライコウex A4a』等のHP130以上のポケモンに付けて使おうとした際に、相手が環境にうじゃうじゃいるメガバシャーモexだった場合はやけどで倒されてエレキコードが発動しないという悲惨な状況が生まれてしまいます。


ライコウexはメガデンリュウexの最高の相棒になれるはずなのですが、B1環境では上記の事態に陥りやすいのが厳しいと考え、最終的に4位に落ち着きました。
ただ、メガデンリュウexは雷タイプなので、『オドリドリ A3』&『ゼラオラ A3a』を採用してデッキを構築出来るのが超強い所!


メガバシャーモexが環境から少なくなり、ライコウexと組んでエレキコードを使える状況になればより活躍の幅を増やせるので、将来性の高いメガシンカになっていると考えています♪
【第3位】イエッサンex

特性によりバトル場のポケモンを20回復出来る回復系ex。
この特性はエーフィex等と違い、ベンチにいても発動可能なのがとにかく偉い!!
この特性だけでなく、ワザも②エネでありながら相手のエネの数だけダメージ量を伸ばせる優秀なサイコキネシス持ちなのが優秀な所♪
更にたねポケモンなので回復補助役として採用しやすいのも良いですね!
超タイプの高耐久系と組ませて強いのは勿論、回復役に徹する前提で超以外のタイプと組ませても強いのも非常に魅力的です。
ただ、自身のHPは130とexにしては低い為、例えば『ゲッコウガ A1』×『アカギ A2』等のコンボでベンチから引っ張られて倒されるリスクが高くなっているのが大きな欠点と言えます。


このように欠点もあるカードなのですが、間違いなく今後も回復要因としてデッキ採用を一考される存在になっていると感じ、3位とさせて頂きました!
【第2位】メガチルタリスex

1進化でありながらHP190という高耐久を持っており、尚且つ②エネという扱いやすいワザで130打点を出せるというハイスペックメガシンカ。
また、超タイプなので『ギラティナex A2b』や『ニンフィアex A3b』等の最強超タイプと組み合わせられるのも非常に偉い所!


B1環境であればHP30ポケモンにとっての死神である『ジラーチ』と、オドリドリ対策として『ヤミラミ A3』と組み合わせて使う構築が強そうです!


このように、超強力なカードが多数存在する様々な超タイプと使え、自身が1進化なので構築の自由枠を確保でき環境に合わせたデッキを作れるのが本当に強いと感じ、このカードを2位としました!
【第1位】ルチア

HP50以下のポケモンを手札に加えられるサポート。
最強すぎぃー!!!
HP50以下のポケモンを絞って構築すれば確定でこのカードを使ってサーチでき、単純に手札が1枚増えているのも本当に偉すぎます。
今後デッキを作る上で、HP50以下を採用してルチアを使えるのかというのが1つの指標になるレベルの環境カードとなっているので、メガチルタリスパック1位どころか、メガライジングパック1位とさせて頂きたいと思います!
メガチルタリスパックを引く大きなメリットとして、★★版のルチアをゲット出来るということが挙げられます。

「別に★★版に興味ないから、通常版で十分だし」
と考えた方もいるかもしれませんが…

それはコムハニーより甘い考えです。
何故なら…
★★版は史上最高クラスのトレード材料に出来る…っ!!
これが非常に大きなメリットと言えます。
もちろん、最強汎用カードを★★版で揃えたいとシンプルに思う方にとっても最高の当たりカードとなっていますが、興味がない方も自分が欲しいカードと★★版ルチアを交換してもらえる可能性が高いので持っておいて絶対損はないカードとなっています。
メガチルタリスex&ルチアという最強カードを入手出来る点を高く評価したため、メガライジングのおすすめNo.1パックをメガチルタリスパックとさせて頂きました♪

今回紹介した各パックのカードの中で「〇〇が一番欲しい!」と思ったパックを引くのが正解だと考えています♪
現に筆者はエビワラーexが欲しいと思ったので、メガバシャーモパックを中心に引きました♪(課金しないとエビワラーexは引けなかったけどなク〇が…っ!)
