
今回はシャイニングハイパック実装に伴い2025年3月28日(金)~4月27日(日)に行われる【exスタートデッキミッション】について、初心者が選ぶべき最強のスタートデッキをランキング形式でお伝えしていきます!

exスタートデッキミッションとは、達成すると合計9個のexカード入りのスタートデッキの中から選んで1つを貰えるという内容になっています。
シャイニングハイ/exスタートデッキ入手優先度ランキング
初心者が選ぶべきシャイニングハイの最強exスタートデッキ入手優先ランキングを9位から順にお伝えしていきます!
なお、評価基準としては『exの強さ』『改良しやすさ』『将来性』の3つに重点をおいています。
◾︎【第9位】デカヌチャンexデッキ

第9位の『デカヌチャンex』を主体にしたexスタートデッキの評価は以下の通りになります。


【exの強さ】
★★★☆☆[強い(-)]
【改良しやすさ】
★★☆☆☆[普通(-)]
【将来性】
★★☆☆☆[普通(+)]
デカヌチャンexスタートデッキの【exの強さ】【改良しやすさ】【将来性】について以下より詳しく解説していきます!
【exの強さ】
2進化でコインゲーはダメ!!!
現場からは以上です。
…。
本当に上記以外に特筆して言う事はないのですがもう少し説明を付け加えると、2進化は盤面に揃った時点で『勝ち濃厚』を思わせるほどの強さを求められるほどポケポケでは揃えにくい進化帯となっています。
その為、このカードのように『160ダメージでワンパンだぜっ!!(※コインが表なら)』という不安定要素を含んだ2進化はかなり活躍が難しいと考えています。
他にもこの性能なのに逃げエネが②も必要という点も評価を下げている要因となっています。
ただ、重要なワンパン可能場面でコイントスを成功させられる自信のある人にとってはかなり強力な2進化exになるのではないでしょうか…っ!(知らんけど…っ!)
【改良しやすさ】
このカードとの組み合わせで1番強い『ディアルガex』を2体揃えられればそれだけでかなり形になる改良デッキが出来上がると考えています。

ただ、第1優先でディアルガexを狙っていくとexカードなっているため改良序盤から苦戦しやすく、『ナツメ』や『アカギ』等の必須級トレーナーズカードは後回しになってしまうという懸念があります。
また、これから紹介する全ての2進化系exデッキに言える事なのですが『ポケモン通信』が最低でも1枚は持っておきたい必須級カードとなっているのも初心者にとっては地味にしんどい所なのかもしれません。

良い点としては組み合わせて強いカードがはっきりしているので、その点は狙いを絞れるという意味では評価出来ます。
デカヌチャンexガチ勢の方は、トレード機能等を活用して一刻も早くディアルガexと組み合わせて使ってあげましょう…っ!
【将来性】
1億と20000年後に収録される可能性があるポケカの『ふしぎなアメ』がポケポケにも収録されれば、ワンチャンあるかもしれません。

まあ…
その頃にはもっと強い2進化鋼exが存在していると思いますが…っ!
個人的にはふしぎなアメでの強化よりもコイントス成功率が上昇するカードやディアルガex以上の強力なエネ加速方法が出てくることでワンチャン環境トップに食い込む可能性があると考えています。

正直デカヌチャンexガチ勢以外はあまりおすすめ出来ないexスタートデッキとなっています…っ!
◾︎【第8位】ビーダルexデッキ

第8位の『ビーダルex』を主体にしたexスタートデッキの評価は以下の通りになります。


【exの強さ】
★★★☆☆[強い]
【改良しやすさ】
★★★☆☆[改良しやすい]
【将来性】
★★☆☆☆[普通(-)]
ビーダルexスタートデッキの【exの強さ】【改良しやすさ】【将来性】について以下より詳しく解説していきます!
【exの強さ】
④エネワザは重いて!
更に逃げエネも③と重たいのがなんとも使いにくいexであるという印象です。
ただ、無色タイプである為どのタイプのエネ加速とも合わせられるという強みがあります。
また、④エネさえ貯まってしまえば100打点を与えつつ30ダメージを回復してくれるので、『ダークライex』や『ゲッコウガ』等の鬱陶しい20ダメージ被弾をほぼ無効化出来るのも大きな強みとなっています。


しかしながら④エネでありながら打点が100しかないのがキツく、似たような性能のフシギバナexのようにエリカで耐久する事も出来ないので総合的な評価はあまり高く出来ませんでした。
【改良しやすさ】
改良に関しては無色タイプという事もあり『マナフィ』や『ディアルガex』等の代表的なエネ加速ポケモン達と問題なく組み合わせられるのが良いですね♪


またジバコイル型必須の『レアコイル A1』と『ヒカリ』を組み合わせてエネ加速して戦っていくことも無色タイプなので可能なのが改良しやすい点と言えます。


まあ…
改良してもあんまり強くないと思いますが…っ!!
【将来性】
将来性に関しては、無色タイプなのである意味無限大の可能性を秘めているとも言えますが、ほぼほぼベロベルトexニキと同じ道を辿ると考えています…

ただ、鬼のように特性で小ダメージを与えてくるようなデッキが流行った際にはちょっと使われるかもしれないという可能性はあるかもしれません。
また、無色タイプを大幅に回復するようなカードが出てきた際には超耐久デッキの柱として活躍するかもしれません…っ!(知らんけど…っ!)

無色タイプは汎用性が高い分、性能が器用貧乏的になりやすいので、ビーダル愛好家以外はおすすめ出来ません…っ!
◾︎【第7位】スピアーexデッキ

第7位の『スピアーex』を主体にしたexスタートデッキの評価は以下の通りになります。


【exの強さ】
★★★☆☆[強い]
【改良しやすさ】
★★★☆☆[改良しやすい]
【将来性】
★★☆☆☆[普通(+)]
スピアーexスタートデッキの【exの強さ】【改良しやすさ】【将来性】について以下より詳しく解説していきます!
【exの強さ】
②エネで80ダメージを与えつつ相手のバトル場のエネを1つをトラッシュ出来るという、パッと見めちゃくちゃ強そうなカードですが…
2進化でこれかぁ…
というのが正直な印象です。
ただ、攻撃しながら確実に妨害を行える点や、逃げエネが①と軽く使い勝手が良いのは評価出来ます。
【改良しやすさ】
草タイプを代表する超強力な壁兼アタッカーの『ナッシーex』と組み合わせるのがシンプルに1番強そうです。

なんとこのナッシーex様は初回のチュートリアルパック開封で『リザードンパック』を選べば確定で1つ手に入るという超ありがたいポケモンとなっています。
その為、スピアーexガチ勢は必ず初回チュートリアルはリザードンパックを開封して入手しましょう♪
更にもう1枚ナッシーexを入手する為にリザードンパックを開封すると必須級の強制入れ替えカードである『ナツメ』を入手出来る可能性があるのも嬉しい所です!

このように改良パーツを比較的集めやすいのがスピアーexスタートデッキを選ぶ一番の利点と言えるかもしれませんね♪
まあ…
ナッシーexと組み合わせるならスピアーexよりもっと強い奴がゴロゴロいるんですけどね…っ!
【将来性】
将来性については、序盤からエネ妨害が出来るカードが登場するとかなり活躍出来るようになると考えています!
スピアーexだけでは、2進化完了後の中盤以降にエネトラッシュしても凄く微妙な所がありますからね…
性能自体は決して弱くないので、今後に期待の蜂さんです!

いい感じでまとめましたが、強く使えるようになったら入手するという考え方でいき、初心者は選ばないのが無難かなぁと思います…っ!
◾︎【第6位】パルデアドオーexデッキ

第6位の『パルデアドオーex』を主体にしたexスタートデッキの評価は以下の通りになります。


【exの強さ】
★★★☆☆[強い]
【改良しやすさ】
★★★☆☆[改良しやすい(-)]
【将来性】
★★★☆☆[期待出来る(+)]
パルデアドオーexスタートデッキの【exの強さ】【改良しやすさ】【将来性】について以下より詳しく解説していきます!
【exの強さ】
1進化でHP160&最大120打点というシンプルに強力な性能をしていますが…
毒を付与しないと最大打点を出せないのが使いにくい…っ!
自身のワザや特性で毒付与を出来て入れば超絶強力なカードとなっていたのが残念な所です。
追い討ちを掛けるように逃げエネが③と重いので、他のポケモンで毒にするコンボを決めても身動きがしにくいのが仇となる場面も多いのが厳しい所です。
【改良しやすさ】
改良点はやはり毒を付与出来るカードを多く採用することにあると思います。
その毒系の中でも代表的なのがやはり『マタドガス A1』&『キョウ』のコンビですね♪


また、相手に逃げられると終了ですが超強力な20ダメージ毒を付与出来る『ドグロック A2a』とのコンボも強そうですね!

ただ、このカードと毒付与コンビを組ませるだけでかなりカード量が多くなり、サブアタッカー等を採用する余裕が無さそうなのが懸念点ではあります…っ!
【将来性】
やばいくらい強くなりそうだと感じるのが、トレーナーズやベンチからの特性で毒に出来るカードが出てきた時です。
こうなると毒と合わせて速攻130打点を与えられるモンスターカードとなります♪
お互いのバトルポケモンを毒にする的な効果なら近い将来実装されてもおかしくないと思うので、期待値はかなり高めなカードとなっています♪
※3/28追記
シャイニングハイで早速ベンチから毒化可能な『タギングル』が収録されていました。

ただ、コインゲー&1進化というのが惜しい所です…。
お互いのバトルポケモンを毒にするという効果で確定毒に出来るならめちゃくちゃ強かったと思いますが致し方なし…っ!
しかしながらパルデアドオーexデッキの強化カードになるので、2セットずつ採用したい優秀なカードとなっています♪

パルデアドオーexを選択するのもあり…なのか…!?
◾︎【第5位】リザードンexデッキ

第5位の『リザードンex』を主体にしたexスタートデッキの評価は以下の通りになります。


【exの強さ】
★★★★☆[超強い(-)]
【改良しやすさ】
★★☆☆☆[普通]
【将来性】
★★☆☆☆[普通(+)]
リザードンexスタートデッキの【exの強さ】【改良しやすさ】【将来性】について以下より詳しく解説していきます!
【exの強さ】
HPが180でワンパンされにくいのに、下技で多くのポケモンをワンパンできる150ダメージを出せるのが超強力なカードとなっています。
上技に関しては正直使ってしまった時点で相手に1ターンの攻撃猶予を与えてしまうことになるのが非常に大きなネックとなっており、一気に3エネ加速は強いですが正直使いにくいワザとなっています。
バトル場に出た瞬間から上技を使わなくても良いように⑤エネを貯められていれば最強のアタッカーとして大活躍してくれます♪
ただ…
最強の遺伝子リザードンexで良くね?

…と感じる今日この頃。
【改良しやすさ】
やはり王道なのが『ファイヤーex』との組み合わせ!

最強の遺伝子時代と変わらずファイヤーexでひたすら舞踊り、リザードンexに⑤エネをつけて150の化け物火力をいきなり使えるようにするのが強いと考えています!
また、リザードンexは⑤エネという最高に重いエネが必要なのでファイヤーexだけでなく『ヒカリ』でもエネ加速すればより安定するでしょう。

一番必要な改良デッキパーツであるファイヤーexはexカードのため入手しにくいカードではありますが、プレミアムパス特典でプロモ版が簡単に手に入った時期もあったので通常版ファイヤーexがトレードに出る確率が他のexカードより少し高くなっていると思い、若干改良しやすさを甘めに評価しています。
【将来性】
2進化で⑤エネ必要という扱いにくさの権化カードとなっていますが、⑤エネさえ貯められれば最強無敵の勝ち高確率状態に持っていけるのは素晴らしい点であり、今後ファイヤーex以外の炎エネ加速カードが出てくればもっと輝くと考えています。
ただこのカードを強く使える時は…
最強の遺伝子リザードンexで良くね?

問題が一生ついて回ってくることは覚悟しておきましょう。

今回の中ではカード自体のかっこよさは断トツでNo.1だと思うので、強さよりもかっこ良いカードで大ダメージを与えながらスカッと勝ちたい方は選んでもいいかもしれません…っ!
◾︎【第4位】ピカチュウexデッキ

第4位の『ピカチュウex』を主体にしたexスタートデッキの評価は以下の通りになります。


【exの強さ】
★★★☆☆[強い(+)]
【改良しやすさ】
★★★☆☆[改良しやすい]
【将来性】
★★★☆☆[期待出来る]
ピカチュウexスタートデッキの【exの強さ】【改良しやすさ】【将来性】について以下より詳しく解説していきます!
【exの強さ】
たねポケモンで150ダメージを出せるのは『パルキアex』以来の快挙となっています。

故にこのカードも弱いはずがないのですが…
エネ全トラッシュが鬼使いにくい…っ!!
ただ、速攻アグロデッキのフィニッシャー枠として上手く使えれば、かなりの活躍を期待できるカードとなっています。
【改良しやすさ】
exスタートデッキに既に2枚採用されている『パチリス』と、エネ付け替えお姉さんの『ヒカリ』を各2枚ずつ採用するだけでピカチュウexの強さを大きく伸ばすことが出来ると考えています。


また、自家発電レアコイル&雷ジバコイルを採用して戦うのも強そうです。


その他には捨てエネを再利用出来る『デンジ』先生と『レントラー』or『エレキブル』を採用したデッキも強そうです。



このようにピカチュウexがたねポケモンでデッキの幅を食わない為、様々な組み合わせが無理なく行えるのが非常に素晴らしいですね♪
【将来性】
雷タイプは今後も何かしらのエネ加速手段が増えそうであり、ピカチュウexの速攻鬼火力が輝く時が来ると信じているので、個人的には将来性も高い方だと考えています…っ!

ピカチュウはポケモンの顔なので、絶対超強く使えるようになるカードを投入してくるはず♪
初心者には若干扱いにくいカードかもしれませんが、ピカチュウ好きは選んでもいいかも?
◾︎【第3位】ギラティナexデッキ

第3位の『ギラティナex』を主体にしたexスタートデッキの評価は以下の通りになります。


【exの強さ】
★★★★☆[超強い]
【改良しやすさ】
★★★☆☆[改良しやすい]
【将来性】
★★★★☆[超期待出来る(+)]
ギラティナexスタートデッキの【exの強さ】【改良しやすさ】【将来性】について以下より詳しく解説していきます!
【exの強さ】
先攻1ターン目から動ける唯一無二のポケモン…っ!
このポケモン一番の価値はこれに尽きると考えています。
基本死んだ魚の目をしながら博士やモンボを使うしかなかった先攻1ターン目に特性でエネ加速可能なのは戦略の幅が広がる素晴らしい性能だと考えています。
ワザは決して強いと言えませんが、組み合わせ次第で無限の可能性を秘めているのが本当に優秀です♪
【改良しやすさ】
ギラティナexは自前エネ加速の特性上、本当に様々なデッキで活躍することが出来ます。
例えばエネ設定は悪エネのみにして『ダークライex』デッキの相棒として採用し、『クリムガン』を壁にしながらベンチで悪エネをひたすらダークライexに張り続けて特性で20ダメージを与えつつ、ギラティナexの特性で自前エネ加速していくというデッキもかなり強そうです。


また、速攻型にするなら『アルセウスex』と『ヒカリ』を組み合わせて最速先攻2ターン目にアルセウスexで攻撃していくというデッキもかなり強力!


このように自前エネ加速を出来るカードというのはそれだけで多くの組み合わせが可能となっているのが本当に優秀です。
ただ…
ギラティナexと組み合わせて強いのがだいたいexポケモンというのが入手難易度的に初心者にはしんどい所だと思います…っ!
3/28追記
ポケモンをギラティナex2枚のみにしたギラ単デッキが普通に強かったので、新パックを開封してギラティナexが1枚手に入ったらこのスタートデッキを選ぶのがめちゃくちゃおすすめです!
【将来性】
このカードの先攻1ターン目から発動可能なエネ加速特性は超長期的に色々なデッキと組み合わせて使える特性となっているので、当然将来性は文句なしに激高です♪
将来性に関しては今回のexスタートデッキの中で一番高いと感じているので、長い目で見るならこのスタートデッキを選ぶのもかなり有りだと思います。

ただ、デッキを強く改良できるまではかなりしんどい思いをしそうですが…っ!
◾︎【第2位】ルカリオexデッキ

第2位の『ルカリオex』を主体にしたexスタートデッキの評価は以下の通りになります。


【exの強さ】
★★★★☆[超強い]
【改良しやすさ】
★★★★☆[超改良しやすい]
【将来性】
★★★☆☆[期待出来る(+)]
ルカリオexスタートデッキの【exの強さ】【改良しやすさ】【将来性】について以下より詳しく解説していきます!
【exの強さ】
カイリキーexとガブリアスexを終わらせに来た!!!


1進化でHP150・③エネで100打点&ベンチ30狙撃は上記2種のexが超絶涙目になる高スペックだと考えています。
打点が100というのが若干火力不足を思わせるかもしれませんが、1進化である為デッキの割を食うこともなく組み合わせ次第で輝けるカードだと感じています。
【改良しやすさ】
ルカリオexも超強力ですが、exではない時空の激闘産『ルカリオ A2』もかなり強力であり、同時採用すると臨機応変に立ち回れるようになり、それだけでかなりの改良になると考えています。

その他にも『エビワラー』『サワムラー』『ウソッキー』等の低エネで動けるたねの闘ポケモンと組み合わせてもかなりの強さを発揮できそうです♪




このように、exではないカードで改良を加えるだけで強く使えるようになるのが非常に素晴らしい点だと考えています!
また、ポケモン以外ではルカリオexの効果を最大限活かす為に必ず『アカギ』大先生は欲しい所ですね…っ!

アカギを入れるだけで簡単に強さを一段階引き上げられるのもとにかく最高♪
【将来性】
今後しばらくは無色タイプの『アルセウスex』が使われる機会も多くなりそうなので(このカードの活躍で消えるかもしれませんがw)、それだけでも将来性という点でかなりのアドバンテージがあると考えています。
また、性能もシンプルで使いやすいものとなっており、闘弱点が活躍する環境になると何度も舞い戻ってきそうなカードだと思っています…っ!

色違いもあってカードもかっこいいので、かなりおすすめ出来るexスタートデッキになっています♪
◾︎【第1位】ウミトリオexデッキ

第1位の『ウミトリオex』を主体にしたexスタートデッキの評価は以下の通りになります。


【exの強さ】
★★★★☆[超強い]
【改良しやすさ】
★★★☆☆[改良しやすい]
【将来性】
★★★★☆[超期待出来る]
ウミトリオexスタートデッキの【exの強さ】【改良しやすさ】【将来性】について以下より詳しく解説していきます!
【exの強さ】
1進化③エネで合計150打点を叩き出せるのがシンプルに超強いカード。
さらに逃げエネも①と臨機応変身軽に動けるのも素晴らしい点です。
そして進化前のウミディグダに関しても①エネ30ダメージを与えることが可能なカードとなっており、進化前のたねポケモンにしては強力な性能となっています。

進化前・後ともにランダム要素は強いものの、必要なエネ数に対して高いダメージを出せるのがとにかく超強いと考えています。
【改良しやすさ】
まず最優先で欲しい改良パーツとしては、水にのみ許されたチートサポート2種『カスミ』&『カイ』を集めることにあると思います。


そしてウミトリオexは高確率で臨まなくてもベンチ狙撃をしてくれるので、『アカギ』も絶対欲しい所です。

ポケモンに関していえばエネ加速が出来る『マナフィ』はかなり欲しい所ですね♪

このカード以外のアタッカーとして『フリーザex』や『スターミーex』等と組み合わせてもかなりの強さを発揮すると思います…っ!


他のアタッカーはexになりがちなので若干集めるのがしんどいですが、サポートやマナフィは◆◆レアリティであるため、比較的集めやすいのが良い点となっています♪
【将来性】
運営が水ひいきだから将来性も超高いと思います!!

かなり雑な締め方となりましたが、カスミでは飽き足らずカイというぶっ壊れサポートを出してきたことからも運営様の水好きはもはや確定事項なので、今もこれからも強いであろう水のウミディグダexスタートデッキを1番のおすすめとさせていただきました♪