【ポケポケ】空と海の導き/exポケモン全10種最強ランキング【A4】

スポンサーリンク

今回は2025年7月30(水)に追加されたポケポケ新拡張パックA4/空と海の導きで入手出来る『新規exポケモン』10種の最強ランキングを発表していきたいと思います!

P部長
P部長

空と海の導きで新たに収録された新規exのみのランキングになりますので、色違いのexポケモンはランキングの対象外としております。

【関連記事】


スポンサーリンク

【空と海の導き】ex最強ランキング

空と海の導きに収録されているexカードについて、『再現性』と『安定性』を基準に作成したランキングを10位から順にお伝えしていきます♪

【通常版】

★★版①】

★★版②】

P部長
P部長

評価:★★★☆☆[強い(+)]

第10位は【ルギアパック】に収録されている『ツボツボex』

特性により常にワザのダメージを-20でき、たねポケモンなので進化事故の心配がない&①エネでワザを打てるのが非常に使いやすいカード。

特性がバトル場だけでなく、ベンチにいても発動するので、例えば『フェローチェ(★) A3a』のようなベンチ狙撃の攻撃を軽減できるのが超優秀です♪

欠点として、exポケモンにしては異常に低いHPや、ワザがコイン次第で威力が変わる不安定さが挙げられる為、10位としました。

ただ、超使いやすい草たねexである為、リーフマント等でHPの低さを補い、高火力の大型を育てるまでの壁役兼アタッカーとして活用するとかなり強そうなので、手に入れておきたい草exとなっています!


【通常版】

★★版①】

★★版②】

P部長
P部長

評価:★★★★☆[超強い(-)]

第9位は【ルギアパック】に収録されている『ランターンex』

ワザが80ダメージを与えつつ、コインが表なら麻痺、裏なら混乱を付与出来る状態異常付与系カード。

コインがどちらでも状態異常を付与でき、麻痺or混乱の付与で合計75%の確率で相手の攻撃を止められるのが非常に強力です♪

また、雷タイプである為、強力なex対策カードである『オドリドリ(雷★) A3と組み合わせられるのも強い点といえます。

更に、③エネという動き出しの遅さを軽減する為、ピチュー(★) A4』や『エレキコード A3a』でエネ加速を行えるのが非常に優秀ですね♪

しかしながら、上記のようなカードで補助してあげないと③エネというワザの重さが非常に大きなネックとなってしまったり、ワザで最高の結果である麻痺を付与出来ても、コトネ(★★) A4』や鋼鉄のまえかけ A4という新たな手段で対策出来るようになりました。

以上のように、ワザを打つまでが大変である点と状態異常の対策カードが増えてしまった点を考慮して、9位とさせて頂きました。


【通常版】

★★版①】

★★版②】

P部長
P部長

評価:★★★★☆[超強い(-)]

第8位は【ホウオウパック】に収録されている『ブラッキーex』

バトル場にいると、特性により『アカギ(★★) A2』を使えるのが超強力な強制入れ替え系の特性を持つカード。

更にワザが②エネで80打点を出せ、1進化にしては使いやすいカードである点も評価出来ます。

欠点として、バトル場にいないと特性を使えない不便さや、逃げエネが②と重く臨機応変に立ちまわりにくい点が挙げられる為、8位とさせて頂きました。

しかしながら、強力なブイズの一員として、悪デッキではニンフィアと共に採用の頻度が増えそうな為、少なくとも1枚は手に入れておきたいカードとなっています♪


【通常版】

★★版①】

★★版②】

P部長
P部長

評価:★★★★☆[超強い(-)]

第7位は【ルギアパック】に収録されている『キングドラex』

②エネで90ダメージを出しつつ、相手に逃げる封印を付与して戦いを有利に進められる、逃げる封印系の効果を持つ強力なカード。

逃げる封印の効果を活かす為に『ゲッコウガ』&『アカギ(★★) A2』で逃げる封印を行いたい相手をバトル場に引っ張ってきて、キングドラexでじわじわと倒せるのが超強力!

また、水タイプである為、オニシズグモ A3』&『スイレン(★★) A3の強制入れ替えコンビと組み合わせてデッキを組めるのも大きな利点です♪

上記の強み以外にも、このカードの進化前であるA4版のタッツー A4』が①エネで30打点を与えられる為、A4で新たに出たHP30帯のベビィポケモンをワンパン出来るのが大きな強みの1つとなっています。

それだけでなく、今後新たに出るプロモ版タッツーはベンチ狙撃可能な性能となっており、そちらもアカギと合わせて使うと強力なものとなりそうですね♪

欠点としては、逃げる封印を付与出来ても、相手が『テッカグヤ(★) A3a』や『コトネ(★★) A4』を使ってくると無効化されてしまう点にあります。

他にも、2進化でありながら90打点しか出せない火力の低さがデメリットとして目立ち、強力なヒールやガードバフを行ってくる相手にはHPを削りきれず、逃げる封印をしようとあまり意味がない状況になってしまいます。

このように、強みが多い反面、弱みも多い点を考慮して、7位とさせて頂きました。


【通常版】

★★版】

版】

版】

P部長
P部長

評価:★★★★☆[超強い(-)]

第6位は【ルギアパック】に収録されている『ルギアex』

多色エネ③で180打点という超火力を出せる最強クラスのアタッカー。

このカードの欠点は、多色③エネを揃える必要がある点とワザを打つ度に多色③エネを捨てる必要がある点にあります。

しかしながら、その欠点を完全にカバーしてくれるのが『ホウオウex(★★/★★★/♚) A4になります!

ホウオウexでワザを打てれば、それだけでルギアexという巨砲への装填が完了するのが非常に強力です。

更に、ホウオウexのワザを連発してルギアexに多色③エネを複数回付けられれば、ルギアexのワザを連発出来るというのも最強です。

ホウオウexとの組み合わせが想像以上に強く、もっと上の順位にしてもいいと考えたのですが、パックの主役でありながら…

他のパックの主役と組ませなければ弱い…っ!

…という点があまりにもキモ過ぎた為、6位としました。


【通常版】

★★版①】

★★版②】

P部長
P部長

評価:★★★★☆[超強い(-)]

第5位は【ホウオウパック】に収録されている『エアームドex』

②エネで70ダメージを与えながら自身の受けるダメージを-20出来るダメージ軽減系の効果を持つカード。

更に、自身の効果だけでなくミカン(★★) A4』でダメージを-50できたり、鋼鉄のまえかけ A4』でダメージをー10でき、たねポケモンとは思えない超高耐久を発揮できるのが大きな強みです!

欠点としては、ワザを打つのに②エネが必要なので、先攻になった状態でこのカードしかなかった時の動き出しの遅さが非常にネックとなっており、相手にかなりのアドバンテージを与えてしまうことになります。

たねポケモンで進化事故の心配がなく、強力な専用サポートや道具を手に入れたのは強いのですが、先攻時の事故のリスクを考えて5位としました。


【通常版】

★★版①】

★★版②】

P部長
P部長

評価:★★★★☆[超強い(-)]

第8位は【ルギアパック】に収録されている『エーフィex』

バトル場にいると、自分を含めたいずれか1匹の仲間のHPを30回復出来る、回復系の特性を持ったブイズ。

ワザが②エネで80ダメージを出せて逃げエネが①と軽いのが、特性による回復と合わせて1進化にしては使いやすくて良い性能をしています。

ブイズデッキの回復役として採用出来るのも強みですね♪

ただ、一番の強みである特性「バトル場にいないと使えない」というのが、HP&火力の低さから使い勝手の悪い物となっているのが大きなネックとなっています。

単体での性能は微妙な所ではあるものの、最強の超タイプブイズであるニンフィアex(★★×2) A3bと一緒に採用して戦わせた時の回復役としての活躍はかなりのものとなっています。

ニンフィアexの力によって完成した大型をエーフィexがしっかり回復していくデッキは今後も一定数の強さを発揮すると考え、4位としました。


【通常版】

★★版①】

★★版②】

P部長
P部長

評価:★★★★☆[超強い(-)]

第3位は【ホウオウパック】に収録されている『ドンファンex』

①エネで最低でも50打点を出せ、更に②エネを追加すれば最大110打点になる、アグロと高火力を併せ持ったハイブリットアタッカー。

このカードだけでなく、進化前の『ゴマゾウ A4』が①エネで30打点を出せるので、A4で新たに出たHP30帯のベビィポケモンをワンパン出来るのも非常に優秀です♪

闘タイプであるので、A4環境時点で大活躍している無色タイプのイーブイ系を進化前であろうとサカキ(★★)と組み合わせて葬りされるのが非常に強い所…っ!

更にタイプ:ヌル A3aであってもドンファンexであればサカキと組み合わせてワンパン可能なのも非常に頼もしいですね♪

ドンファンexが①エネから動けるので、火力アップ役の『ルカリオ(★) A2』と組ませたり、低エネで高火力を出せる『ラムパルド A2と組ませるのが非常に強そうだと感じました。

そして進化事故の対策として、A4で新たに出たやまおとこ(★★) A4』と組ませることで事故率を大幅に減らせるのも優秀です♪

ただ、初速で強く動けたとしても、110という大きな火力を出すまでに③エネが掛かるという重さがネックとなる場面が多々出てくることを考慮して、3位としました。

しかしながら、今まで出た闘exの中では最高峰に使いやすいカードなので、今後闘タイプが弱点のカードが大活躍する環境に備えて、2枚ゲットしておきたい所です…っ!


【通常版】

★★版】

版】

版】

P部長
P部長

評価:★★★★☆[超強い]

収録パック:
空と海の導き【ホウオウ】

第2位は【ホウオウパック】に収録されている『ホウオウex』

ワザを打てれば80打点を与えながらという3つのエネをベンチに好きなように割り振って加速させられるという超エネ加速要因カード。

ホウオウex最大の弱点である動き出しに③エネ必要という超欠点をブビィ(★) A4で補え、最速後攻2ターン目から技を打てるのが超強力です!

このワザとの親和性が最も高いのが『ルギアex(★★/★★★/♚) A4』となっていますが、ホウオウexのワザが無色③エネで打てるという汎用性の高さがあるのが非常に大きな魅力となっています。

A4時点でもルギアexとのデッキが想像以上に強く、今後の環境でも強く使える可能性を秘めたカードである点を考慮して、2位とさせて頂きました。


【通常版】

★★版①】

★★版②】

P部長
P部長

評価:★★★★☆[超強い]

収録パック:
空と海の導き【ホウオウ】

第1位は【ホウオウパック】に収録されている『クロバットex』

①エネで70打点&確定毒を付与出来るので、実質①エネ80打点を1ターンで与えられる超アグロカード。

更に、ここまで使いやすくて強いワザを持っているのに、HP170&逃げエネ①というハイスペックな性能をしているのが素晴らしいです。

特に170というHPを大きなマント A2』で190帯にまで持っていけば、ルギアex(★★/★★★/♚) A4』の180巨砲にも耐えられるのが偉すぎます…っ!

そしてこのカードが超強いだけでなく、ホウオウパック産のズバット A4』が①エネ確定毒を持っているのも地味に優秀な点になっています♪

このカードと組み合わせる周辺カードにしても、ダークペンダント A4』で超強力なハンデスを①エネアグロ攻撃で仕掛けられるのが非常に強い所!

組み合わせるポケモンに関しては、悪タイプであるので超強力な特性を持つ『ブラッキーex(★★×2) A4を採用して、クロバットexの2進化事故を防いでくれる最強ドロソのブイズ『ニンフィアex(★★×2) A3bと一緒に使うのが鬼強そうですね♪

このように、①エネで動き出せて高HPを持つカードであるが故、様々な超強力な組み合わせで戦っていける点を考慮して、ホウオウexと迷いましたが、1位とさせて頂きました!

P部長
P部長

トップ3が全てホウオウパック産となっている点からも、筆者はルギアパックよりもホウオウパックを引くことを強くおすすめします♪