
今回は2025年2月21日(金)発売のポケモンカードゲーム(ポケカ)スタートデッキex【マリィのモルペコ&オーロンゲex】&【ダイゴのダンバル&メタグロスex】について、どちらのスターターセットの方が『おすすめ』なのかを解説していきます!

どちらも本当に強く、それぞれ良い点がある中での『筆者のおすすめ』を紹介していきますので、初心者の方は特に要注目です♪
【関連記事】
①スタートデッキ/マリィ&ダイゴどちらがおすすめ?
結論!!!
スタートデッキ単体の強さを優先するならマリィ!

先を見据えて末永くカードを活用したいならダイゴ!

あなたの好みに狙いをつけて、好きな方を選んで下さい!!
以上!解散!!

本日はここまで!
また次回の記事でお会いしま…
チョーレイッ!!

はい、茶番はここまでにします。
上記結論の通り、どちらもスタートデッキにしてはかなり優秀なデッキとなっており、何を優先するかによりおすすめが変化するという商品となっています。
ですので今回はまず初めに『今すぐ勝ちたい方におすすめなスタートデッキ編』でマリィのスタートデッキについて詳しく解説します。
続いて『末永く活用したい方におすすめなスタートデッキ編』でダイゴのスタートデッキを詳しく解説して行こうと思います♪

2種のおすすめ解説をした後、最後に筆者ならどちらを買うかを【総括】の部分でお話させて頂きますので、是非最後までご覧下さい♪
②今すぐ勝ちたい方におすすめなスタートデッキ

スタートデッキのみの構築ならばダイゴよりも安定して強力な『スターターセットex マリィのモルペコ&オーロンゲex』について解説していきます!
まずはスタートデッキマリィのデッキリストを見ていきましょう。
◾︎ スターターマリィデッキリスト



マリィデッキを一言でいうと…
マリィ専用エネ加速ロンゲでモリモリ筋肉モルペコアターック!!!
です。
続いて、マリィデッキリストの中で特に注目したい強力なカードについて以下より解説していきます!
トレーナーズに関して、どのカードも非常に汎用性が高く強力なものばかりですが『スタジアム』以外はダイゴと全く同じ構成となっているので、今回はあまり取り上げない事をご了承ください。
◾︎ マリィデッキの注目カード解説
❶スパイクタウンジム

注目カード②はマリィのポケモンならなんでも持って来れる超絶強力スタジアムの『スパイクタウンジム』!
強すぎー!!!
マリィのポケモンなら『たね』『進化』どちらでも山札から引っ張って来れるのが本当に強すぎるスタジアムです。
このカードがあるお陰で、2進化デッキあるあるの進化不揃い事故率が激減するので、今回スタートデッキ単体の性能ならばマリィがダイゴより優れているとはっきり言える要因となっています。
また、それ以外に非常に偉い点として挙げられるのが、2進化デッキは序盤からグッズで進化ラインを揃えて行くのが定石となっている中で緑のグッズロック悪魔こと『スボミー』でグッズロックされるとかなりグダグダな動きとなってしまいます。

だがしかし!!!
スパイクタウンジムなら当然上記のグッズロック系の影響を受けずに進化ラインを揃えていけます!
最強のマリィデッキを作成するなら最低3枚は欲しい所ですが、スタートデッキには残念ながら2枚しか入っていません…っ!
❷マリィのオーロンゲex

注目カード②はめちゃくちゃ主力アタッカーな顔をしながら、実はシステム面で最も活躍する『マリィのオーロンゲex』!
進化時に特性が発動するタイプのポケモンとなっており、悪エネを5枚も山札から取って『マリィのポケモン』に対して好きに振り分けて付ける事が可能となっています!
シンプルに強力なエネ加速特性ですが、注意点が2つあります。
1つ目は『マリィのポケモン』にしか振り分ける事が出来ないので、汎用性が低い点にあります。
そして2つ目がトラッシュのエネ枚数を確認しないと取って来れる悪エネが山札にない事が起こりうる点にあります。
上記2点に気をつけながら、エネ加速兼マイルドなアタッカーとして活用出来れば超強力に使えること間違いなしの1枚です♪
❸マリィのモルペコ

注目カード③は可愛い顔をしていながら、ロンゲのドーピングを受けて超絶筋肉化して相手を一撃で沈める恐ろしい力を持つ『マリィのモルペコ』!
先程解説したロンゲexで⑤エネ加速後に手張りで①エネを付けるだけで、なんと非exのたねポケモンでありながら260打点を1ターンで叩き出せる超強力なポケモンとなっています。
ただ注意すべき点も多くあり、HPが70しかないので返しの相手ターンでほぼワンパンされてしまったり、エネを付けすぎるとその後のエネ管理が大変となる所にあります。
ワンパンされる事については非exなのでサイド1枚で済むと割り切り、モルペコに続いて即攻撃可能なアタッカーを育てておく事が大切です。
そしてエネ管理については、今回マリィ&ダイゴのスタートデッキに再録される『エネルギーリサイクル』で十二分にカバー出来るのが素晴らしい所です♪

ただ…
1枚しか入ってねぇ…っ!!!
2枚なら完璧だったのですが、これが若干きつい点ではあります。
ちなみに、マリィデッキ主力のモルペコ様は通常版1枚と最高に神可愛いAR版が1枚の計2枚が収録されています。

出来ればもう1枚欲しい所でしたが、スパイクタウンジムで自由に引っ張って来れるので、全然許容出来る範囲ではあります♪

注目カードは以上になります。
最後にマリィデッキ以外のカードを組み合わせて作る最強の改造マリィデッキを簡単に紹介させて頂きます♪
◾︎ 改造マリィデッキリスト
スタートデッキマリィに収録されている以外のカードを含めて構築した改造マリィデッキは以下の通りになります。



どこまでいってもマリィのモルペコ&オーロンゲexデッキ…っ!!
上記のデッキリストを見て頂いてわかる通り、スタートデッキマリィを改造しても良くも悪くもマリィのモルペコ&オーロンゲexを活かす構築しか作れません。
それでも十分強いのですが、デッキ構築の幅が狭いのがマリィデッキの弱点と言えます。
そんな改造マリィデッキの注目カードを以下より簡単に紹介させて頂きます。
◾︎ 改造マリィデッキ注目カード
❶くさりもち

どく状態のポケモンの火力を+40してくれるという激強カード。
マリィのモルペコがHP70と、毒を受けていようがいまいがワンパンされる性能となっており、更に打点を伸ばせるようになるので、かなり相性が良いと言えます。
❷アンズの秘技

先ほど紹介した『くさりもち』と最高の相性となっているのは勿論、マリィのモルペコにエネを更に追加する事が出来るのが超優秀です。
このカード&ロンゲ&くさりもちを組み合わせて使うと1ターンでモルペコが出せる最大火力が340となり、ほぼ全てのポケモンをワンパン出来るようになるのが非常に強力!
完全悪デッキとして組んでいるので、上記以外の場面でも強く使えると考え2枚採用としています。
❸モモワロウex

くさりもちのお供ex。
このカードでくさりもちの効果を使えるようにしつつ、ポケモン入れ替えも可能なのが本当に優秀ですね♪
たねポケモンで使いやすく、ロンゲのエネ加速対象外ではあるものの、手張りで1つエネを付けておけば、終盤に超強力なアタッカーとなる事も出来るのが非常に偉い点となっております!

マリィデッキの改造はかなり幅が狭く、たぶん上記のくさりもち構築がベターなのではないかと考えています。
続いてそんな超強いけど改造の幅が狭いマリィデッキとは対照的に、強さは劣るもののデッキ改造の幅が超広いダイゴのスタートデッキについて解説していきます♪
③末永く活用したい方におすすめなスタートデッキ

スタートデッキ単品での力ならばマリィに1歩劣るものの、1部のカードがダイゴデッキ以外の構築にも活かせる汎用性の高いものとなっており、末永く活用出来る『スターターセットex ダイゴのダンバル&メタグロスex』について解説していきます!
まずはスタートデッキダイゴのデッキリストを見ていきましょう。
◾︎ スターターダイゴデッキリスト



ダイゴデッキを一言でいうと…
超or鋼をエネ加速するカチカチメレシーどうくつDAIGOのメタグロスexデッキ!!!
です。
続いて、ダイゴデッキリストの中で特に注目したい強力なカードについて以下より解説していきます!
トレーナーズに関して、どのカードも非常に汎用性が高く強力なものばかりですが『スタジアム』以外はマリィと全く同じ構成となっているので、今回はあまり取り上げない事をご了承ください。
◾︎ ダイゴデッキの注目カード解説
❶ダイゴのメタグロスex

注目カード①はめっちゃダイゴ専用な顔をしながら、超or鋼タイプであれば好きなように2枚までエネ加速が可能な超絶汎用カード。
超&鋼タイプという条件さえ満たせば毎ターン最大2枚のエネを好きに付けられるのがシンプルに超絶偉いです。
ダイゴのスタートデッキの特徴である『末永く活用したい方におすすめ』というのがこのカード1枚に全て収束されています。
更にHPも340とかなり耐久力があり、③エネでデメリットなしで200打点を出せるのも何気に優秀です。
ただ、汎用性が超絶高い特性となってはいるものの、2進化ポケモンであるので、その使いにくさには注意が必要です。
もう一つ欠点を上げるならば、進化前のダイゴのメタング君が大した火力も出せないのにワザを連発出来ないデメリットをもつ弱いカードとなっています。

ただ、AR化もされている『ダイゴのダンバル』はHP70でポフィンできっちり展開出来る上限いっぱいのHPとなっているのが偉いですね♪

何よりARの笑っているダンバル君が類を見ないレベルで可愛すぎて最高…っ!!
❷ダイゴのメレシー

注目カード②はベンチにいるだけでダイゴのポケモンの受けるダメージを-30してくれるカチカチ補助モンスター。
スタジアムよりも優位な部分はやはりグッズで拾ってきやすい点と、張り替えられる心配はないという点にあると思います!
ですので、ダイゴデッキに入っている最強の盤面増強カードである『なかよしポフィン』でダイゴのダンバルと共に…


と゛お゛し゛て゛た゛よ゛お゛お゛お゛!!!

なんで『なかよしポフィン』で引っ張ってこれん設計にしとんねんw
ネストボールは収録されていないので、初期構築ならばこのカードを『ハイパーボール』で取ってこないといけないという屈辱プレイを強要されます。

さらにはわけわからん土偶や鳥が各2枚採用であるのに、重要な耐久システムであるこのカードが1枚だけしか入っていないのも残念な所。
個人的にこの点がマリィのスタートデッキと違い、微妙にデッキが回りにくい要因を作っており、ある程度動きが完成されているマリィより劣るなと思いました。
ただ、ベンチにいるだけで-30してくれるのは非常に心強いので、ダイゴデッキを改造する際に採用を検討する1枚ではあります。
❸いしのどうくつ

注目カード③はダイゴのメレシーと同じく、場に立っているとダイゴ系のポケモンが受けるダメージを-30してくれるカチカチ補助スタジアム。
効果はシンプルに強いですが、残念ながら決定的な欠点があります。
それは…
仕事をせずに入れ替えられるリスクあり…っ!!!
スタジアムの特性上このカードを立ててターンを終了しドヤ顔でカチカチアピールをしていようが、相手がスタジアムを展開した瞬間『お前の席ねぇから!!』と入れ替えられてなんの効果も発揮しないまま朽ちていく事になります。
防御系のスタジアムはこれが決定的なデメリットであり、その他の自分ターン中に出してとりあえず1度は効果を使えるスタジアムより明らかに劣っていると考えています。
このスタジアムの性能を見た瞬間、『地力はマリィの勝ちやな…』と思った最大の要因となっています。
ただ、このカードもメレシィ同様ダメージを-30してくれるのは非常に心強いので、ダイゴデッキを改造する際に採用を検討する1枚ではあります。

注目カードは以上になります。
最後にダイゴデッキ以外のカードを組み合わせて作る最強の改造ダイゴデッキを簡単に紹介させて頂きます♪
◾︎ 改造ダイゴデッキリスト
スタートデッキダイゴに収録されている以外のカードを含めて構築した改造ダイゴデッキは以下の通りになります。



超・鋼で構築の幅が無限大なデッキ…っ!!
上記のデッキはほんの一例であり、他にも『ギルガルド』『ミミッキュ』『マシマシラ』『ヨノワール』等、様々な強力な超・鋼ポケモンと自由に組み合わせて使えるのがダイゴデッキもといダイゴのメタグロスex最大の強みです♪




そんな構築の幅が広い改造ダイゴデッキの注目カードを以下より簡単に紹介させて頂きます。
◾︎ 改造ダイゴデッキ注目カード
❶ミュウex

ゲノムハックが無色③エネで打てる超タイプとなっているので、ダイゴのメタグロスexと最高の相性となっています♪
ダイゴのメタグロスexでエネ加速+手張りで速攻アタッカーとして使えるのが最高ですね♪
ただ耐久力はペラペラなので、『勇気のお守り』でしっかりカバーしていきたい所!

個人的にダイゴのメタグロスexとの最高の相性はこのミュウexだと感じています。
❷リーリエのピッピex

特性でドラゴンハンターとなれるポケモン!
ダイゴのメタグロスexを中心としたデッキとなっている点から、リーリエのピッピexを最大限活かせる『ゼロの大空洞』は不採用となっています。

その代わり、このポケモンの火力を上げて憎きドラパルトex等のドラゴンをワンパンするためのギミックとして『まけんきハチマキ』や『グラビティマウンテン』を採用しています。


グラビティマウンテンはダイゴのメタグロスexも被害を受けてしまいますが、『ダイゴのメレシー』が-30してくれる事で±0に持っていく事も可能なのが優秀です。
防御力全振りよりもいかに火力を上げるかに注力した結果、どうくつよりも山を入れる事になりました。
そしてリーリエのピッピexを採用しているので、もちろん最強チート道具の『リーリエのしんじゅ』も採用しており、ダイゴのメタグロスexと合わせてかなりの高耐久が期待できるデッキとなっています♪

❸ポケモン回収サイクロン

相手がもう少しでダイゴのメタグロスを倒せそうな場面で使うと超絶気持ちの良い掃除機。
『ヒーローマント』とどちらを採用するか迷いましたが、ダイゴのメタグロスexラインを大量に入れている点からも、こちらの方が有効活用できそうだと考えました。

上記以外にも『フトゥー博士のシナリオ』を採用しており、エネや道具がない状態ならば、とりあえずこのカードから優先して使っても良いと思います♪

いやらしく耐久いていこうぜ!!

マリィ&ダイゴそれぞれのおすすめ解説は以上になります。
最後に、『筆者ならばどちらを買うか』を総括としてお伝えさせて頂きます。
④スタートデッキ/マリィ&ダイゴ【おすすめ総括】
『マリィ』or『ダイゴ』スタートデッキのうち、筆者ならばどちらを買うかというと…
マリィです!!!
スタートデッキ最大の需要先は、なんだかんだカードを持っていない初心者にあると考え筆者も初心者目線で購入を考えた時に『初期状態から完成度が高く扱いやすい強いデッキ』であるマリィの購入に軍配が挙がると感じたからです。
ただ筆者の現在の状況のように、ある程度カードを持ってい中級者以上という立場で考えた時に購入するならば…
やっぱりマリィです!!!
たしかにダイゴのメタグロスex様は、偏見ロンゲexと違い幅広い超・鋼デッキでの今後の活躍に期待を持てるカードとなっており、改造してガチデッキを組むならダイゴに軍配が挙がりそうですが、現時点でTire1デッキに入るかと言われればかなり微妙であり、『トップTireを取れるようなデッキが開発されたら個別でダイゴのメタグロスexを購入』で良いと考えました。
そして何より、筆者は…
毎回『もうこれで終わってもいい』と思いながら試合に臨んでいるから…っ!!

だからありったけ強いデッキを使いたいと考えている為、2組買って構築するだけでも簡単に高いパワーを誇るデッキが組めるマリィを中級者目線で見ても買いたいなと思いました!
ただ…
上級者の人はダイゴを選ぶと思います!!(知らんけど)

それぞれ本当に良さがあるスタートデッキとなっているので、理想はマリィ&ダイゴを2組ずつ計4つ購入する事ですが、流石にそれは富豪すぎるので、筆者のように自分の性格に合わせて好みの方を選ぶのが正解です♪