
今回は2025年11月28日(金)発売のポケカハイクラスパック【MEGA(メガ)ドリームex】に収録されている新規カード全61種の中から20種を厳選した『新規収録カード最強ランキング20』を発表していきます!

去年のハイクラスパック「テラスタルフェスex」に新規収録されていた環境激変カード『スボミー』に並ぶ傑物は現れるのか…っ!
要注目のランキングです♪
- ①MEGAドリームex『新規カード』最強ランキング20
- 【第20位】バベーナとヘレナ M2a
- 【第19位】メガルチャブルex M2a
- 【第18位】ドドゲザン M2a
- 【第17位】モスノウ M2a
- 【第16位】ロケット団のドンカラス M2a
- 【第15位】ぶあついうろこ M2a
- 【第14位】カプ・コケコ M2a
- 【第13位】ロトム M2a
- 【第12位】メガズルズキンex M2a
- 【第11位】Nのバイバニラ M2a
- 【第10位】ホップのオーロット M2a
- 【第9位】夜の鉱山 M2a
- 【第8位】カナリィ M2a
- 【第7位】でんきだま M2a
- 【第6位】マッギョ M2a
- 【第5位】レイスポス M2a
- 【第4位】メガシビルドンex M2a
- 【第3位】Nのゼクロム M2a
- 【第2位】メガユキメノコex M2a
- 【第1位】メガカイリューex M2a
①MEGAドリームex『新規カード』最強ランキング20
それでは早速、第20位から順にテラスタルフェスex新規カード最強ランキングを発表して行きます!
なお、進化前に超強力な性能を持つカードがあった場合は最終進化のポケモンと合わせて総体的に評価してランキングに反映しております。(※要は進化前は全て最終進化と一緒に評価しているということです…っ!)
【第20位】バベーナとヘレナ M2a

以下6種のカードを場に揃えて相手を気絶させた場合サイドを3枚多く取れるサポート。






…。
エクゾディアかな?

このカードを使った後にメガシンカexを倒せれば一発で試合が終了しますが(※メガゲンガーex除く)、とても満たせそうにない条件をクリアして尚且つワザのダメージで相手を気絶させないといけないのが要求値の塊過ぎるので最下位としました。
ランキングに入れようか迷ったほど使えないカードですが、面白い試み&万が一使えたら最強なのでピックアップしましたw
【第19位】メガルチャブルex M2a

特性により、相手からワザのダメージを受けて気絶する時にコインが表ならHP10で生き残る面白メガシンカex。
HP満タン状態でしか特性が発動しない『ピカチュウex』と違い、HPがどれだけ減っている状態でも特性が発動するのが偉い所!

つまり…
コインで表を出し続ければずっとHP10で場に残り続ける…っ!
これだけ聞けば超優秀な効果に思えるかもしれませんが、あくまでワザのダメージで気絶する時にしか発動しないので例えば環境にゴロゴロ存在する『マシマシラ』にダメカンを乗せられると特性を使えず気絶するのが弱いです。

また、シンプルに考えてもメガシンカexという3ポイント取られるリスクを負ってまで50%のコイン勝負をするのは分が悪すぎると考えています。
そのうえワザが弱いというのも厳しいと感じこの順位としました。
ネガキャンばかりしてしまいましたが、圧倒的コインゲーを楽しみたい方にはおすすめです♪
【第18位】ドドゲザン M2a

特徴により、相手が取ったサイドの数×30自分のワザのダメージに上乗せできる非exポケモン。
自身の素点が180なので、最大で330打点を叩き出せるのが超強力!
…。
めっちゃリザードンex…っ!!

2進化&最大打点330という点が一致している所を見ると、リザードンexのレギュ落ちを意識して作られたのではないかと勘繰ってしまいますね…っ!
ただ、上記のリザードンexと違い自身でエネ加速することができないので、エネ0の状態から速攻でワザを打っていこうと思うと『メタング』や『ダイゴのメタグロスex』等を使ってエネ加速する必要があります。


一方でリザードンexより優遇されていると感じるのが、鋼タイプの進化を超絶手助けしてくれる『ゲノセクトex』で2進化分を一気に手札に持ってこれる点にあります♪

また、リザードンexと違い非exなのでサイドが1枚しか取られない点も嬉しい所!
しかしながら、ドドゲザンはワザを打つと自身に50ダメージが入り、紙耐久となってしまうのがつかいにくく、やはりリザードンexと違いエネ加速を自身で完結できないのが使い勝手の悪さを感じてしまう点を考慮してこの順位としました。
【第17位】モスノウ M2a

特性によりお互いを1ドローさせられる非exポケモン。
一見なにが強いのかわからない性能をしていますが、「LO(ライブラリーアウト)デッキ」で大活躍させることが出来ます。
「LOデッキとは何ぞや?」と思われた方に完結に説明すると…
相手にめっちゃ山札引かせて山札0にして勝つ…っ!
…というなんとも不健全な勝利を目指すデッキのことです。
このモスノウだけではLOデッキとして不十分なので同じような性能をした『シャンデラ』を同時に採用するのがベターですね♪

注意点として、このモスノウはシャンデラと違い1進化で済む分、バトル場にいないと特性を使えないという使い勝手の悪さがあるので『なみのりビーチ』等を使ってモスノウ同士を入れ替えたりして効果を活用していく必要があります。

そして上記のカード達を活用しつつ、『クセロシキのたくらみ』等の手札鑑賞系を使って相手の手札をがっつり減らしつつ『ワニノコ』等でロックするいやらしい戦法がかなり強そう!


ただ、欠点としてLOデッキは進行が遅く現在の高火力デッキ環境ではその実力を十分発揮する前に倒されてしまう可能性も大いにあるということが挙げられれる為、この順位としました。
【第16位】ロケット団のドンカラス M2a

以下5種のロケット団サポートのいずれかを手札からトラッシュした数×60ダメージを与える上ワザを持つ非exポケモン。






ちなみに、今回のメガドリームexで上記のロケット団サポート全てが収録されているのが非常に嬉しい所!
ロケット団サポートはどれも強力ですが特に『ランス』&『アテナ』が超優秀で、これらのロケット団サポートを必然的にMAX採用出来るのがドンカラスの強みの1つと言えますね♪
ワザを使う度に減ってしまう手札も、『ロケット団のファクトリー』で補充していけるのが最高です!

ドンカラスを大活躍させてトラッシュにロケット団サポートが溜まってきた所でロケット団の『ポリゴン2』&『ポリゴンZ』で更なる大ダメージを狙えるのもかなり強い所!


ただ、欠点として下ワザが弱いので実質上ワザのみで戦っていく必要があり、サポートをうまく手札に持って来れなければそれだけ打点が下がる不安定さがある点や、優秀なサポート達をトラッシュしていかなければいけないのがしんどい点として挙げられる為、この順位としました。
なんやかんや言いながらロケット団にとって優秀な新規カードが来たと思うので、ロケット団ガチ勢は是非使って見てください♪
【第15位】ぶあついうろこ M2a

ドラゴンタイプが「草」「炎」「水」「雷」からの受けるワザのダメージを-50できる道具。
最強ドラゴン『ドラパルトex』は勿論、元々の耐久値も鬼高いこれから活躍していくドラゴン『メガカイリューex』等、弱点を持たない強力なドラゴンの耐久値を上げられるのがとにかく強力ですね!


ただ…
「超」タイプも-50しておいて欲しかった…っ!!
ドラゴンタイプ最恐の天敵である超タイプの『リーリエのピッピ』の脅威は変わらずあるのが厳しい所です。

また、単純に防御系道具は効果を発揮する前に『ツールスクラッパー』等で捨てられたりするとかなり渋い結果となってしまいます。

ちなみに、上記のカード達はどちらもメガドリームexにしっかり収録されているのが悲しい所です…っ!
このように、-50は超強力ではあるものの上記のようなカードには弱く、ワザのダメージ以外は防げないため意外と効果を発揮できないことも多くあると考え、この順位としました。
【第14位】カプ・コケコ M2a

上技が先攻1ターン目でも使用可能で、山札が5枚になるように手札を引ける非exポケモン。
上記の説明を聞いて『イキリンコex』の方が強いと浅はかな考えを抱いた方もいるかもしれませんが…

That’s Light!
日本語に訳すと「超その通り」です。
ただ、そんなイキリンコex先生も…
まもなくレギュ落ちする…っ!!
その為、雷エネを採用するデッキ限定にはなりますが、イキリンコexに変わる先攻ドロソ系カードとして今後の活躍に期待できるのではないかと考え、この順位としました。
【第13位】ロトム M2a

上ワザで「ロトム」と名の付くポケモンを好きなだけ場に出せるという超展開系の非exポケモン。
同じ非exであり、「ガジェットショー」のワザを持つ以下4種のロトム系をいきなり場に一気に展開出来るのが面白い所ですね!




当然、上記のロトムだけでなく『ロトムex』も拾ってこれるのが優秀な所♪

今回収録された新規ロトムのおかげで、多彩なタイプで弱点を突けるガジェットショーデッキが更なる強化を得ました。
欠点としては、このカードの上技を打つと攻めがワンテンポ遅れてしまい、その隙にHPの低いガジェットロトムが一斉に気絶させられる点があげられ、その危うさを考慮してこの順位としました。
【第12位】メガズルズキンex M2a

特性でバトル場でワザダメージを受けると相手にダメカンを5個乗せられ、更にワザによって相手の手札&山札を各1枚ずつトラッシュできるメガシンカex。
このいやらしい性能を少しでも長く活かす為に『ガチガチバンド』でしっかり耐久を上げていきたい所ですね♪

更に、悪タイプであることを活かして『マシマシラ』で更にいやらしくダメージを追加したり、『ストリンダー』でエネ加速を行っていけるのが強力!


そして、相手の手札&山札を確実に削っていけるワザの効果をいかして『クセロシキのたくらみ』や『ビワ』で相手の手札を更にいじめていくのも面白そうですね♪


ただ、手札トラッシュ系なら『メガアブソルex』の方がたねで完結できるため圧倒的に使いやすいと言えます。

また、メガズルズキンexはシンプルに打点不足という欠点も抱えており、面白い性能をしていますがそれらのデメリットを鑑みてこの順位としました。
【第11位】Nのバイバニラ M2a

上ワザで相手の場のポケモン全員のダメカンを2倍にできるテクニカル非exポケモン。
非常に面白い上ワザを持っており、『Nのゾロアーク』のワザコピー先の1つとしてしっかり活躍させられそうです!

また、このバイバニラだけでなく、今回のメガドリームexに収録されている『バニリッチ』がロック系のワザを持っており優秀なのも高く評価出来ます。

ただ、欠点として2進化なので場に出しにくいという使い勝手の悪さが挙げられるのは大きな減点ポイントです。
そんな大きな欠点がある中でこの順位までこのカードを引き上げた理由は…
ひらめきチャレンジに使える…っ!!

みんな大好き『ヤドキング』のひらめきチャレンジの超テクニカルな弾として大活躍してくれそうな予感がするので、そのことを踏まえてこの順位としました。
【第10位】ホップのオーロット M2a

上ワザでホップのポケモンが前の番に気絶していれば①エネで130打点をだせる非exポケモン。
これだけ聞けば、そこまで強く感じないかもしれませんが…
0エネで220ダメージ与えることができる…っ!
これがとにかく強力。
そのからくりを達成する為には『ホップのこだわりハチマキ』を着用することが必須です。

そして、上記の道具でオーロッドに0エネ&+30打点を付与したあと『ホップのカビゴン』&『ハロンタウン』を設置すると0エネ220打点を達成可能となっています!


今までのホップデッキは、非ex主力アタッカーは『ホップのウッウ』しかおらず、いざという時に攻撃できないのがしんどい所でした。

しかしながら、オーロットが登場したことで非exの攻撃の幅が広がり、それだけでかなりの強化になったと感じます♪
ただ、オーロットも前の番にホップのポケモンをワザのダメージで気絶させられている必要があり、最大打点の220を出すにはオーロットに加えて3種のカードを必要とする要求値の高さがあるという使いにくさが目立つ為、この順位としました。
使うのが難しいかもしれませんが、一度盤面が揃うとかなりの力を発揮するので、ホップデッキ使いは必ずゲットしていきましょう♪
【第9位】夜の鉱山 M2a

お互いのテラスタルはワザを打つのに無色エネが+1個必要になるという妨害系スタジアム。
この凶悪スタジアムで『ドラパルトex』や『ピカチュウex』等の今後も活躍していくであろうテラスタルポケモンが一斉に動きにくくなるのが恐ろしいですね…っ!


あと少しでレギュ落ちしますが、環境最強クラスの『リザードンex』も邪魔出来るのが熱いですね♪

ただ…
たぶんそんなに使われない…っ!!
そう思う理由はシンプルで、筆者が最強カードランキング記事で1~2位に設定した超強力な『ロケット団の監視塔』や『バトルコロシアム』も結局そんなに使われていない為ですw


どれだけ強力な効果でも、防御寄りのスタジアムは基本的に使われないと考え、この順位としました。
使われないとは思いますが、例えばテラスタルを一切採用しないデッキに1~2枚そっと指して、ピカチュウexを主力アタッカーにするスタジアムを採用しないことが多いバチュルバレットデッキを相手にした時に使えば超絶有利に戦えたりするのが熱い所…っ!
【第8位】カナリィ M2a

1枚手札を捨てると好きな雷ポケモン4枚を持ってこれる超リソース増加サポート。
序盤から好きなポケモンをサポートで4枚も持ってこれるので、『スボミー』等のグッズロック系に対抗できるのが非常に優秀ですね♪

手札1枚を捨てなければいけないというデメリットも雷エネを捨てて『シビビール』のエネ加速要因に変換できるのも強力な所!

このように最強クラスの効果を持つサポートですが、個人的に残念だと思うのがたねポケモンを2面ずつ展開していける『ミライドンex』と組み合わせれば超絶強い盤面を安定して作っていけると感じたものの…

ミライドンexが間もなくレギュ落ち…っ!
ミライドンexのレギュ落ち後はカナリィを使って下さいというコンセプトかもしれませんが、一緒に使える期間が非常に短いのが悲しい所ですね。
また、シビビールと組み合わせると言っても手札1枚を捨てなければいけないデメリットが完全に消えることがないので、案外『ヒカリ』等のポケモン回収系を使ったほうが強いのかもしれないという懸念がある為、この順位としました。

かなり逆張りな順位としましたが、今後ミライドンexのような展開系の効果を持つポケモンが出てきた際には超絶最強雷サポートになること間違いなしなので、絶対手に入れておきたい1枚となっています♪
【第7位】でんきだま M2a

ピカチュウexが相手のexに与えるダメージを+50できる道具。
ご、50!?
上記のぶっ壊れ道具が登場する前でも環境で一定の活躍を見せている『ピカチュウex』×『バチュル』のバチュルバレットデッキの完全強化道具が来ましたね…っ!


ピカチュウexがあと一歩ワンパン出来なかったex達を350打点にまで押し上げられることでワンパンさせられるのが本当に超強力です!
更に、350打点でも後一歩届かないような2進化のメガシンカexに対しては追加で『グラビティマウンテン』を設置してあげれば実質380打点になるので、ワンパン可能範囲に持ち込めるのが最高♪

超強力なカードではあるものの、対象がピカチュウexに対してだけで汎用性に乏しいので、この順位としました。
【第6位】マッギョ M2a

①エネで30打点を与えて逃げる封印をしながら、このワザを受けた相手が次に受けるダメージを+100出来るという超強力な非exたねポケモン。
逃げ封印&次の打点+100という超凶悪デバフを行った後に『テツノカイナex』で攻撃してサイドを1枚多く取るムーブが超絶強そうですが…

テツノカイナexが間もなくレギュ落ち…っ!
ただ、Gレギュがある間は上記コンボで大暴れ出来そうなので、是非使ってみたいですね♪
効果も強力ですが、たねポケモンで尚且つ①エネでワザを使えて打点が30あるので『スボミー』をワンパン出来るのも非常に偉い所!

テツノカイナexとの組み合わせ以外にも悪いことができそうな反面、逃げる以外の方法で入れ替えする手段が豊富になった環境である点を考慮してこの順位としました。
【第5位】レイスポス M2a

下ワザでエネを全て捨てることで好きなポケモンにダメカンを12個も載せられる非exたねポケモン。
『サーナイトex』で使えば全てトラッシュするデメリットもカバーできるのが超強力ですが…

サーナイトexが間もなくレギュ落ち…っ!
強いと思う組み合わせ先の多くがレギュ落ちするあたり、Gレギュは本当に超優秀でしたね…。
話をレイスポスに戻すと、いままでは『サケブシッポ』の攻撃を『シェイミ』で防がれるとしんどい展開を迎えていましたが、レイスポスならばシェイミを貫通できるのが超優秀ですね♪


下ワザばかりに目がいきがちですが、上ワザが①エネで30打点を与えられるので『スボミー』をワンパン出来るのも非常に偉い所!

まもなくレギュ落ちするサーナイトexデッキですが、環境最強のデッキにサケブシッポと同時に採用して超強く使えるのが高く評価できるので、この順位としました。
【第4位】メガシビルドンex M2a

上ワザで2匹に60ダメージをばら撒き、下技で190打点を与えながら確定マヒに出来るメガシンカex。
このポケモン自体も良い性能をしていますが、進化前の超絶優秀エネ加速要因の『シビビール』の進化先となっているのがとにかく偉い!!

その上で60打点をばら撒きワンパンラインを広げたり、下ワザで確定マヒを付与して最強の妨害が出来るのがかなり強力ですね!
このカードにとって追い風なのが、確定マヒを完全脱出できる『フトゥー博士のシナリオ』が間もなくレギュ落ちするので、麻痺を強く使いやすい環境になる点にあります。

ただ、反面レギュ落ちで残念に思うのが、確定麻痺をしてロックをした所に『テツノカイナex』で攻撃してサイドを1枚多く取るムーブもレギュ落ちでできなくなる点が挙げられます。

また、このカード単体での評価でいうと優秀なのは間違いない反面、下ワザでエネ2個トラッシュするのがしんどかったり、メガシンカexというリスクのあるポケモンにしてはワザ全てがあと一歩打点が足りないというデメリットが挙げられる為、この順位としました。
ただ、シビビールを採用するデッキにピン刺ししていざという時に使用できるのがかなり強そうなので絶対手に入れておきたいメガシンカですね♪
【第3位】Nのゼクロム M2a

上ワザで相手の防御効果を貫通でき、下ワザで250打点を与えられる非exたねポケモン。
このカード単体でみると意味不明に弱い性能をしていますが、『Nのゾロアーク』でワザをコピーできるのがとにかく超絶強力!

今まではコピーして出せる最大打点が『Nのレシラム』の170打点と明らかに物足りないものであったのですが、このゼクロムがその欠点を解決してくれました♪

更に、下ワザばかりに目がいきがちですが、『オーガポンいしずえのめん』や『イワパレス』が出てきたら詰んでた盤面をゼクロムの上ワザをコピーすることで突破できるようになったのが超偉いです!


ただ、下ワザを打つと1ターンワザを打てないという大きなデメリットがあるため、その使い勝手の悪さを考慮してこの順位としました。
Nデッキ使いは絶対入手必須の1枚です♪
【第2位】メガユキメノコex M2a

上ワザで相手の手札×50を与えられるメガシンカex。
先に言っておくと、このメガユキメノコ単体の評価で2位を勝ち取ったのではなく、HP70の『ユキワラシ』が同時収録されている為、そちらも総体的に超絶評価してこの順位としました!

『ユキメノコ』という超絶優秀カードの進化前のユキワラシはHP60しかなく、ファントムダイブでワンパンされたりと生き残りにくさがネックとなっていましたが、HPが10増えたことで生き残りの可能性が段違いに高くなったのが本当に最高です♪

正直メガユキメノコexよりHP70ユキワラシの登場の方が偉いのですが、このメガユキメノコexの上ワザも普通に優秀!
例えば相手が最序盤に超絶最強汎用リソース確保カードの『リーリエの決心』を使ってきてその後手札消費がなければ、それだけで①エネ400打点のワザに早変わりするという化け物カードになります。

手札を多く維持することが容易になった環境だからこそメガユキメノコexが大活躍しやすく、超優秀なユキメノコの分岐進化として使うだけでも相手にとってはかなりの脅威になると考えています♪
1進化のメガシンカexでHP310という低さが若干気になる所ですが、それ以外はかなり今後に期待を持てる性能となっているので2位とさせて頂きました!
【第1位】メガカイリューex M2a

特性で無条件入れ替えを発動でき、下技で330打点を叩き出せるhP370の超絶ハイスペックメガシンカex!
メガシンカex単体としての評価も高い上に、同時収録された進化前の『ハクリュー』が…
ぶっ壊れ!!

エネがついているだけで毎ターン1回使えて、好きな進化ポケモンを手札に加えられるという超絶汎用効果を持つのが強すぎる!
『アカマツ』を使ってエネを確保しつつ、進化ポケモンも確定で取ってこれるムーブがシンプルに超強そうですね♪

ハクリューのこの特性のおかげで、メガカイリューexの下ワザのデメリットであるエネ2個トラッシュに対応する為のキーカードとなる『シビビール』を完成させやすくできるのが最高!

スボミーがいても展開をすすめていけるのも偉すぎます。
話をメガカイリューexに戻すと、超高火力技を『マキシマムベルト』で更に上げることでメガシンカexであってもワンパンできるスペックをしているのがとにかく強い!

そして、エネを2個トラッシュするデメリットも自身が持つ入れ替え特性により、『ふうせん』付きのシビビールを用意できれば、メガカイリューexがバトル場にいてもシビビールで①エネ加速できるようになるので、後は手張りすればワザを連発可能になるのも強い所♪

とはいうものの、エネ2個トラッシュに対応する為の要求値は決して低くないので、その点はどうしても使いにくい所ですが、進化前のハクリューと合わせて今後に期待を持てる最高の特性をもっているので1位とさせて頂きました!

正直、前回のテラスタルフェスのスボミークラスの環境激変カードはありませんでしたが、再録カードが鬼優秀なので、ある意味バランスがとれた非常に魅力的なパックになっていると思います♪


