【ポケポケ】ライチュウexイベント/カード排出率検証&周回デッキ解説【プロモパックA13】

スポンサーリンク

今回は2025年10月6日(月)15:00~10月16日(木)14:59まで開催されているポケポケの期間限定イベント『ライチュウexドロップイベント』の効率的なオート周回方法解説&【プロモパックA vol.13(全5種)】カードの各種2枚抜き達成時の排出率を検証していきます!

P部長
P部長

最強のexドロップイベント×ライチュウ=神!!
まずは効率的な高速周回を行うためのデッキ等を紹介していきます♪


スポンサーリンク

①ライチュウexドロップイベント【デッキ紹介&周回のコツ】

検証結果報告の前に、まずは『ライチュウexドロップイベント』に挑んだデッキと効率的な周回のコツを簡単に紹介していきます。

▪ エキスパートデッキ(CP側)解説

周回した難易度は、プロモパックが確定でドロップされるエキスパートで行いました。

『ライチュウexドロップイベント』エキスパートのCPが使っているデッキは以下の通りになります。

ライチュウexも完成すると強いですが、それ以上に脅威なのがジバコイル A2となっています…っ!

exデッキであればジバコイルの110打点は耐えられるかもしれませんが、お相手のデッキには小癪なことに『オドリドリ A3』が居やがるので、基本的に周回するなら非exデッキとなる為、オート周回ではジバコイルがとにかく強敵となっています。

勝手に自爆してくれる『ライチュウexと違い、安定して110打点を与えてくるジバコイルの完成が、ほとんどの非exデッキの主な敗北理由になっています。

ジバコイルを除けば、進化前で強いワザを持つポケモンがいないのにメモリーライト A4a』(笑)をデッキに採用しているようなへなちょこデッキなので、ジバコイルの採用を1枚にしてくれた運営様にとにかく感謝です…っ!

次の章で、そんなライチュウex(本体はジバコイル)デッキに対する高速オート周回デッキを紹介していきます♪


▪ 高速安定オート周回デッキ解説

相手のエキスパートライチュウexデッキは全ポケモンが『闘タイプ』が弱点となっています。

その為、安定した高速周回を実現する為、こちらは全ポケモンを『闘タイプ』にした『闘たねアグロデッキ』でオート周回しました。

本デッキでの勝率は約…

87%!!(23勝/3負)

低レアリティの非exデッキなのに高い勝率を出せたのは、たねポケモンのみの構築&ワザが全て①エネである為、事故が皆無だった事が大きな要因です。

このデッキの主力アタッカーはエビワラー A1』&『カポエラー A4となっています。

エビワラーは相手の全ポケモンに確定で50打点を与えられるのが強く、後攻1ターン目で相手がピカチュウorコイルのHP60帯しか出していない状態ならば、サカキ A1』と組み合わせてワンキルを狙えるのが非常に魅力的です。(※23戦中3回あり)


カポエラーの方はバトル場に確定で40打点&ベンチに20打点を与えられ、相手がベンチで育てているポケモンにダメージを貯めておき、最終的にアカギ A2』で引っ張ってきてリーサルを決める動きが非常に強力!

カポエラーの代わりに『サワムラー A2b』を採用してワンキル力を高めたり、バトル場への圧を強くするのも良いのですが、相手のデッキに回復カードがなく、上記のコンボが決まりやすいので個人的にはカポエラーがおすすめです。

カポエラーのおかげで、破壊神ジバコイルが完成する前にダメージを貯めておくことができ、ジバコイル完成後もこちらが全抜きされる前にジバコイルを倒せたことが2度ほどあったので、カポエラー様には頭があがりません…っ!

ただ、CPが扱うカポエラーの注意点として、「カポエラーが相手ベンチの残りHP20のポケモンに攻撃してくれたら勝つ」という状況でも、CPはカポエラーを上手く使う所か、謎に逃げてエビワラーと入れ替わりそのままリーサルを逃して負けるというカポエラーの角を折りたくなる展開がありました。

オートにしていて上記のようなMajiでLeさる5秒前なシーンを見かけた際は、CPに期待せず大人しく手動に切り替えてカポエラーでリーサルを取るのが吉です。


そしてサブアタッカー的な立ち位置で『ウソッキー A2a』を採用していますが、これは相手が最も完成しやすいライチュウexにトドメの1撃を与えるというのが主な役割です。

レッド A2b』と合わせると衝撃の90打点を叩き出せ、相手のライチュウexが残りHP50になった所をエビワラーの一撃で取れるようになっているので、ライチュウex狩りはかなりスムーズに行えました。

ただ、ウソッキーを使わなくてもライチュウexを倒せるパターンが多く見られたので、ウソッキーこそ30打点のサワムラーに代えても良いかもしれませんね。

しかしながら、レッドを絡ませなくても安定してライチュウexに70打点を与えられるので、ライチュウexの完成がよく見られる今回のエキスパートデッキに対して、お守り代わりに入れておいて損はないと思います♪


道具枠に関しては、最強道具の大きなマントは入れず、とにかく高速周回を意識してゴツゴツメット A2』&『どくバリ A3』の打点アップ道具のみを採用しました。

非exのたねポケモンのみの採用なのでHPが低く、ライチュウexやジバコイルが完成した瞬間、カミナリ春のワンパン血祭りがフェスティバルされるので、本デッキにおいては大きなマント含め回復系は不採用がベターです。


ちなみに、ここまで『闘たねアグロデッキ』を紹介しておいて言うのもなんですが、勝率だけでいうと下画像のような『進化イワンコ/まよなかルガルガン&ラムパルドデッキ』の方が高くなっていると思います。

筆者が今回使ったデッキは爆殺神ジバコイルが完成すると、とにかく高確率で負けるというのが最大のネックだったのですが、上記のデッキはラムパルドが完成するとジバコイルを簡単に倒してくれるという最大の強みがあります。

ただ…

ワンキルできねぇ…っ!!

上記のデッキは見て頂ければわかる通り、絶対に後攻1ターン目のワンキルが出来ない仕様となっています。

一方、筆者が紹介したデッキはエビワラー先生による超速攻ワンキルが可能となっているのがとにかく魅力で、ワンキル出来なくてもそれに近い形で試合を終わらせることも何回かあったので、高速周回力を重視した為、今回は上記のデッキを握りませんでした。

また、上記のデッキは約50%の確率で博士の研究になる『ボタン A3b』等を活用してルガルガンやラムパルドを安定して建てるデッキであり、実際安定して進化可能なのですが、それでも進化事故の可能性は若干はあります。

その為、進化事故嫌いは筆者が今回紹介した『闘たねアグロデッキ』がおすすめです♪

P部長
P部長

筆者が今回紹介したデッキは、全てダイヤ2以下のカードとなっており、とりあえず『たねポケモン×①エネ技』のポケモンなら何とか代用可能なので、組みやすいのも魅力の1つになっていると考えています!


②ライチュウexドロップイベント【排出率検証結果】

プロモパックvol.13を合計24パックを剥いて手に入れた各カードの排出率は下記の通りになります。

ピカチュウ…5/24 [21%]

ミミッキュ…7/24 [29%]

カイリキー…7/24[29%]

レジギガス…3/24 [13%]

ライチュウex…2/24 [8%]

今回のプロモパックvol.13開封は史上最高峰に速攻全2枚抜きが完了…っ!

脳死でイベント砂時計を大量消費し全回復をしながら5パック貯まるごとに剥き続けた結果、オール2枚抜きが完了した後に4パック余りが出てしまうという勿体ないオバケな展開となってしまいました。

まあ…

ハマらなかったから良いんですけどね♪(ウザ)


最後にライチュウexドロップイベント【エキスパート】『確率排出』で時折排出される『ショップチケット』出現割合をお伝えしていきます!

エキスパート全23回クリアで下記の通りの確率となりました。

ショップチケット排出あり

18/23【79%】

ショップチケット排出なし

5/23【21%】

2枚抜きは史上最速クラスでしたが、ショップチケット排出率は史上最低クラスを叩き出しました…っ!

逆に今までのショップチケットの引きが良すぎたので、これが普通の可能性もあるので、今後もこの調査は意欲的に続けていきたいと思います。

しかしながら、今回もハマるストレスなく、スムーズに2枚抜きが完了し、イベント開始当日に本記事を上げられる素晴らしい結果になったことにひたすら感謝です♪

P部長
P部長

ライチュウexは大人気ポケモンのピカチュウの進化先なので、もしかしたら強く使えるタイミングが出てくるかもしれなので、絶対2枚抜きを完遂しておきましょう…っ!